全日本空輸(ANA)に学ぶWEBサイトのトップページデザイン

有名サイトのデザイン変遷からトップページの要素構成方法について探ります

2014年10月15日 12:31

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

全日本空輸(ANA)は、日本ブランド戦略研究所が公表しているWebサイト価値ランキングで常に上位に顔を出し、2014年は1,108億円という価値を算出されています。

そんなサイトhttp://www.ana.co.jpの今昔物語を見てみましょう。

Webサイト価値ランキング | Webサイト価値ランキング | 日本ブランド戦略研究所 | Japan Brand Strategy

1996/10/28

取得できた最古のキャプチャです。

すべてはここから始まります。

http://skan.in/wp-content/uploads/2014/10/ana19961028.png

1998/5/7

少しHPらしくなってきました。

逆にこのくらいシンプルな方が目的のページに遷移しやすい感じすらします。

http://skan.in/wp-content/uploads/2014/10/ana19980507.png

2000/6/21

現代ぽさも、どことなく見えてきた時代です。
いまも使われている「ANA SKY WEB」という言葉も登場しています。
http://skan.in/wp-content/uploads/2014/10/ana20000621.png

▼2002年から現在までのデザインの変遷は下記からご覧ください。
http://skan.in/2014/10/15/how-growth-ana/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる