企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

三菱商事がAIオンデマンドバス「のるーと」インパクトレポート公表 三菱総合研究所が作成協力

2025年10月10日(金) 14:00
株式会社三菱総合研究所
地域交通の課題解決に向け、住民QOL向上と環境負荷低減を評価

株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)は、三菱商事株式会社(代表取締役社長:中西勝也、以下 三菱商事)が同社のAI 活用型オンデマンドバス「のるーと※1」を対象に実施した、社会的インパクト(社会的な影響)の分析・評価およびレポートの作成に協力しました。レポートは9月30日に三菱商事の統合報告書を通じて公表されました。

1. 背景現代の企業経営では、経済的なリターンを追求するだけでなく、投資や事業による社会や環境への影響(インパクト)に配慮し、ポジティブなインパクトを創出することの重要性が高まっています。MRIでは、経営や事業が創出するインパクトの測定・管理・可視化が、社会価値創出と …… 続きがあります

【初開催】お申込み受付中!10月23日(木)開催『販促会議サミット』最新情報をご紹介

2025年10月10日(金) 14:00
株式会社宣伝会議
「地球の歩き方」「ゴンチャジャパン」社長が登壇!!

株式会社宣伝会議(本社:東京都港区/代表取締役社長:高橋 智哉)は、販促を実現するための最前線の知見が集まるビジネスカンファレンス「販促会議サミット」を10月23日(木)に、宣伝会議セミナールームにて開催いたします。

「『欲しい』『買いたい』を生み出す 顧客体験の設計」をテーマに、購買につながる体験をどうつくるかを掘り下げます。チャネルが複雑化し、デジタルとリアルが交差する今、顧客の感情を動かし、行動を引き出す販促とは何か。マーケター、販促担当者、プランナーの取り組みや多様な視点を通じて、成果を生む顧客体験設計のヒントを探ります。

詳細・お申し …… 続きがあります

(一社)教育AI活用協会、衆議院第一議員会館にて実施の「教育AIサミット2025」開催レポートを公開

2025年10月10日(金) 14:00
一般社団法人教育AI活用協会
~EDU HEROES あなたに託す、教育の未来へのバトン~ 教育×AIの最前線を共有し、未来の学びを語る

衆議院第一議員会館にて実施の「教育AIサミット2025」開催レポートを公開

一般社団法人教育AI活用協会(所在地:東京都港区/代表理事:佐藤雄太)は、2025年8月22日(金)、衆議院第一議員会館にて、教育×AIをテーマとしたイベント「教育AIサミット2025 ~EDU HEROES あなたに託す教育の未来へのバトン~」を開催しました。本サミットでは、教育現場でAIを活用している教育関係者、研究者、行政、企業など多様な“実践者”が一堂に会し、AIがもたらす教育改革の現在地と、これからの可能性について、議論しました。参加者は、最新の教育AI活用事例やテクノロジ …… 続きがあります

スタートアップ・広報担当者必見!PR×共感×マッチングで事業を“仕組み化”し、新規事業の成長をブーストする3社共催セミナーを開催

2025年10月10日(金) 13:43
株式会社カスタメディア
株式会社カスタメディア(本社:大阪市北区、代表取締役:宮崎耕史)、株式会社PR TIMES(本社:東京都港区、代表取締役:山口拓己)、株式会社岡田商会(本社:大阪市淀川区、代表取締役:岡山嘉彦)は、2025年10月29日(水)に「新規事業をブーストする!PR×共感 ×マッチングで実現する成長の仕組み」セミナーを大阪・梅田のイベント施設・NORIBA10 Umedaにて開催いたします(オンライン同時開催)。

■ 情報過多時代に求められる“共感が生まれるPR”
SNSやAIの普及により、誰もが情報発信できる時代。その一方で「良い商品なのに届かない」「リリースを出しても反響が薄い」といった声が企業現場では増えています。 …… 続きがあります

アシックスがサステナビリティERP「booost Sustainability」を導入

2025年10月10日(金) 13:00
Booost株式会社
製品・企業レベルの効率的なサステナビリティ情報マネジメント体制の実現へ

 Booost株式会社(東京都品川区、代表取締役:青井宏憲、以下 当社)が提供する、大手企業でのシェアNo.1*のサステナビリティERP*1「booost Sustainability」が、株式会社アシックス(神戸市中央区、代表取締役社長COO 富永満之 以下 アシックス)に導入され運用を開始しました。
Japanese followed by English translation.

 当社は「booost Sustainability」の提供を通じて、アシックスのグループ会社を含むグローバル拠点およびグローバルTier1、2のサプライヤーの精緻なサス …… 続きがあります

【10月31日14時~】九州電力、三菱電機、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズが登壇!次世代高速RDB 劔”Tsurugi” 事例紹介セミナーを開催

2025年10月10日(金) 13:00
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ (所在地:東京都港区、代表取締役会長:神林飛志 代表取締役社長:目黒雄一)は、2025年10月31日(金)に 『劔”Tsurugi”事例紹介セミナー』(無料/オフライン)を開催いたします。

 自社セミナー3回目となる今回は、『劔”Tsurugi”事例紹介セミナー』と題しまして、九州電力株式会社、三菱電機株式会社、1FINITY株式会社をゲストにお迎えし、次世代高速RDB 劔”Tsurugi”を使用した事例をご紹介いたします。是非ご参加ください。

図1 劔コミュニティサイト(ここからgithubへアクセス可能)

■『劔”Tsurugi”事例紹介セミナー』概要 …… 続きがあります

2025年10月29日(水)ウェビナー開催のお知らせ「心を動かす資料には、理由がある。~B2B商談をブーストする“ストーリー設計”~」

2025年10月10日(金) 13:00
株式会社アマナ
2025年10月29日(水)12:00開催

コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)は、2025年10月29日(水)、「心を動かす資料には、理由がある。~B2B商談をブーストする“ストーリー設計”~」をテーマにウェビナーを開催します。

B2B商談で成果を左右するのは、資料の見栄えやスペックの羅列ではありません。本当に顧客を動かすのは「その商材がもたらす意味」を伝えるストーリーです。しかし現実には、現場担当には届いても経営層には響かない“売れない資料”が数多く存在します。

本ウェビナーでは、提案資料やカタログ、LPやキャンペーンサイトなど、顧客が最初に触れるあらゆる接 …… 続きがあります

SALES GO、日本初のMCPサーバー対応SFA等、AI融合型の営業支援サービス3種を発表 ~SFAは”人が使う”時代から”AIが使う”時代へ~

2025年10月10日(金) 13:00
SALES GO株式会社
「データのチカラをすべての企業へ」をミッションに掲げるSALES GO株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:内山 雄輝)は、日本初※のMCPサーバー※接続でAI連携を可能にした次世代インテリジェントSFA※(営業管理システム)「GoCoo!」、スマートAI議事録「VeZeeta」、セールスAIエージェント「GoZeeta」を発表します。

※日本初:日本国内においてMCPサーバーを活用しAI連携を可能にしたSFAとして(2025年9月現在 当社調べ)
※MCPサーバー:Model Context Protocol、AIと外部サービスとを橋渡しする中間サーバー。
※SFA:Sales Force Automation、顧客情報や商談進捗などを一元管理し、データ化 …… 続きがあります

「ケーブルテレビが挑む「まち」と「コンテンツ」の未来」と題して、ハートネットワーク 佐野氏/ケーブルワン 森氏/東京ケーブルネットワーク 松尾氏によるセミナーを2025年11月26日(水)に開催!!

2025年10月10日(金) 13:00
株式会社 新社会システム総合研究所
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
【ハートネットワーク/ケーブルワン/東京ケーブルネットワーク】
ケーブルテレビが挑む「まち」と「コンテンツ」の未来
~地域とともに進化するDXの最前線~
─────────────────────────────

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25560

[講 師]
(株)ハートネットワー …… 続きがあります

【10/17開催】「Google検索」で新規顧客を呼び込み、「アプリ」で既存顧客をファンに変える小売の成長戦略

2025年10月10日(金) 13:00
株式会社mov
無料オンラインセミナー:小売の『新規顧客獲得 × LTV最大化』における実践的なヒントを解説

業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」及び 店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」を運営する株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区、以下mov)は、10月17日(金)14:00-15:00より小売業者様向けのオンラインセミナーを開始します。参加費は無料です。

本ウェビナーは、小売業界が直面する「顧客の獲得」から「継続した顧客との関係構築」の課題に対して、解決のヒントをお届けします。
変化する購買行動やチャネル分散によって顧客接点のあり方が問われる中、店舗とオンラインをつなぎ、持続的な成長を実現す …… 続きがあります

医療機関の中国語サイト制作サービス「チャイウェブ」を提供開始

2025年10月10日(金) 13:00
株式会社メディハオ
~医療機関の中国語対応を支援し、中国人患者への情報提供を確実に~

多様な患者ニーズに応える医療機関づくりを支援する株式会社メディハオは、医療機関に特化した中国語サイト制作サービス「Chiweb(チャイウェブ)」の提供を開始いたしました。
公式ページ:https://medihao.jp/chiweb

 
 背景
 訪日外国人の増加が続く中、医療機関にも多言語対応の波が押し寄せています。
特に中国からの渡航者数は急増しており、日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2025年1月から8月までで日本を訪れた中国人観光客は約670万人に達しており、これはコロナ前の2019年同時期(約658万人)を上回る数字です。 …… 続きがあります

株式会社wesionaryTEAM、経済産業省「DX認定事業者」に認定されました ー 自社業務の体系的DX化知見を、お客様との共創プロジェクトに展開

2025年10月10日(金) 12:30
株式会社wesionaryTEAM
株式会社wesionaryTEAM(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永田一郎)は、経済産業省「DX認定事業者」に認定されました。自社業務の自動化・標準化で培った知見を、お客様のDX推進に活かします。

株式会社wesionaryTEAM(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永田一郎)は、経済産業省が定める「DX認定制度(情報処理の促進に関する法律第三十一条に基づく認定制度)」において「DX認定事業者」に認定されました。
DX認定制度について
DX認定制度とは、情報処理の促進に関する法律に基づき、経済産業省が定める「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応している企業を認定する制度です。企業が自社のDXに向けた取り組み状況を …… 続きがあります

話しかければ応えてくれる、あなただけのAIデジタルヒューマン。年額5万円で、誰でも。

2025年10月10日(金) 12:07
ニュウジア
求められているのは「話すAI」ではなく、あなたに「応えてくれるAI」です。AIがあなたの言葉を理解し、考え、返してくれる――。それが双方向AIデジタルヒューマンです。

株式会社ニュウジア(本社:東京都中央区、代表取締役:柏口之宏)は、2025年10月10日より、写真・音声・知識(ナレッジ)をアップロードするだけで、双方向に会話できるAIデジタルヒューマンを作成できる新サービス「Interactive AI Human」を正式に公開しました。

    サービス提供サイト:https://www.niusia.net/interactive-ai-human/ …… 続きがあります

【映像業界向けメディア「Branc」が10月22日(水)イベント開催】「8番出口」大ヒットの裏側をプロデューサーが語る!『Dialogue for BRANC #10』開催決定

2025年10月10日(金) 12:00
イード
映像業界向けビジネスメディア「Branc(ブラン)」を運営する株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋、以下 イード)は、オフラインイベント『Dialogue for BRANC』第10回目を2025年10月22日(水)にイードのセミナールームにて開催いたします。

今回のテーマは「『8番出口』大ヒットの裏側~カンヌも沸かせるデザインセンス、そのプロモーション戦略と、日本映画の世界展開、そしてゲーム愛~」。 ゲストに、現在大ヒット中の映画『8番出口』の企画・プロデューサーである坂田悠人氏をお迎えし 、その成功の裏側に迫ります。
■開催背景:なぜ『8番出口』はゲームファンを超えて支持を広げたのか
カンヌ国 …… 続きがあります

PRIZMA、独自の調査データを活用した「LLMO対策サービス」の提供を開始

2025年10月10日(金) 12:00
株式会社PRIZMA
LLMOで実現する、AIも引用する唯一無二の情報源

企業PR支援プロダクト「PRIZMA」ブランドを展開する、株式会社PRIZMAは、2025年10月10日に「LLMO対策サービス」をローンチいたします。本サービスは、株式会社PRIZMAと株式会社LIKGが連携し、両社の強みを活かして高品質かつ包括的なサービスを提供いたします。
資料はこちら

2人に1人が検索ドメインでの検索の代替としてAIを活用している現状
サービスのローンチに先駆けて、20代~50代に対し生成AIやAIO(AI Overviews)についての実態調査を実施しました。

「生成AIの使 …… 続きがあります

企業のAI活用を加速するコンサルティングが好評 FOX HOUND、新コース開講・Japan IT Week出展も決定

2025年10月10日(金) 12:00
FOX HOUND株式会社
創立から15年間、システム開発だけでなく、数多のIT人材をエンジニアへと育成してきたFOX HOUND株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:植芝 恭平)は、AIコンサルティングサービスが企業顧客から高い評価をいただいていることを受け、同社のプログラミング学習プラットフォーム「SLスタジオ」において、AIを活用した業務改善をテーマにした新コースを5種類リリースいたしました。
SLスタジオ: https://sls.ideal-growth.jp/

さらに、2025年10月に開催される「Japan IT Week 秋 2025」に出展し、実際にAIコンサルティングや研修内容について直接ご相談いただける機会を提供いたします。


AI関連学習 …… 続きがあります

ジソウ、Amazon広告運用支援サービスを開始

2025年10月10日(金) 11:50
LMG
~国内月間利用者数6,700万人規模のECプラットフォームにおいて商品訴求が可能になります(※1)~

株式会社ラバブルマーケティンググループ(本社:東京都港区、代表取締役社長:林 雅之、証券コード:9254)の子会社で、企業のSNSマーケティングの自走支援を行う株式会社ジソウ(本社:東京都港区、代表取締役:本門 功一郎、以下「ジソウ」)は、SNS+α のマーケティング支援として、「Amazon広告運用支援」サービスを開始いたします。
「Amazon広告運用支援」サービスについて
本サービスは、日本国内で月間利用者数が6,700万人以上とされている(2024年5月単月、※1)ECプラットフォーム「Amazon」において、商品購入ページ内への広告掲出、広 …… 続きがあります

未来の社会科見学へようこそ! カナデビア様の『Kanadevia Virtual Museum』が11月1日よりclusterで待望の一般公開! 新しい環境学習の扉を開きます!

2025年10月10日(金) 11:30
クラスター株式会社
~一般の皆様や教育現場でも活用可能!実物大の巨大インフラを探検~

日本最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人)は、本年7月に発表し大きな反響をいただいた、カナデビア株式会社様の「Kanadevia Virtual Museum」が、いよいよ2025年11月1日(土)より一般公開されることをお知らせします。
これまで限定的に公開されていた本ミュージアムが、これからはインターネット環境さえあれば、世界中の誰もが、いつでも無料で体験できるようになります。みなさまの知的好奇心を満たす冒険の場として、また、学校の環境学習やSDGs教育における「新しい社会科見学」のツールとして、無限の可能性を提供します。 …… 続きがあります

事業共創カンパニーのRelic、創り手と使い手がつながるイベント「ifLinkEXPO 2025」へ登壇決定

2025年10月10日(金) 11:10
Relic
2025年10月28日(火)13:00~、東京・品川区で開催

 事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋 貴朗、以下「Relic」)は、一般社団法人ifLinkオープンコミュニティが主催するイベント「ifLinkEXPO 2025」のKeynote Sessionへ登壇することをお知らせします。Relicからはグローカルイノベーション事業部 ヴァイスプレジデント 兼 愛媛拠点長である所 貴之が登壇し、「地域に根差した事業共創とマネタイズの核心」についてお話しします。
 なおRelicは一般社団法人ifLinkオープンコミュニティへ参画しており、本コミュニティ会員による新たなIoT商品・サービスの創出を支援しています。支援を通じて、各産業において進 …… 続きがあります

休復職者のメンタルヘルスケアに特化した「休復職者支援サービス」をマイシェルパが提供

2025年10月10日(金) 11:10
株式会社マイシェルパ
休職中の対応や、復職時、復職後のメンタルヘルスを専門的にサポートし、再休職を防止

オンラインカウンセリングを提供する株式会社マイシェルパ(以下、当社)は、休職中や、復職時、復職後のメンタルヘルスケアに特化した「休復職者支援サービス」の提供を開始します。

企業がメンタルヘルスケアに取り組むことは、将来の収益性や企業価値の向上につながる「人的資本への投資」であり、経営における重要な要素です。海外ではESG投資の観点からも、従業員のメンタルヘルスを重視する動きが広がっており、人的資本の開示においても注目されています。従業員の休職や離職は企業の生産性に直結し、経済的損失をもたらします。そのため、メンタルヘルスケアを経営戦略の一環として位置づけ、取り組むことが求められています。 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Google広告
Google検索、YouTube、Googleマップ、Google Playスト ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]