値上げがつらい!電気代について!

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年06月16日(金)
株式会社ナビット





大手電力会社が相次いで値上げ!

6月1日より、東京電力や東北電力などの大手電力会社7社電気代を値上げしました。値上げ額は、最大で2700円ほどにもなると言います。

一般家庭への影響はもちろんですが、電気の使用量が多い企業への影響も深刻です。アイスクリームを製造している企業では、この電気代値上げによって去年の1.5倍、1700万円ほど増えてしまう見通しが立っているのだそうです。様々な企業努力を重ねているとのことでしたが、場合によっては商品の値上げも検討せざるを得ないのだそうですよ。電気代の値上げは様々なところに波紋を呼びそうですね。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「電気代について」アンケートを実施しました。

《調査概要》
調査期間:2023年5月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査


昨年より電気代の支払額が増えた人は、7割強

【調査】
質問:昨年より電気代の支払額が高くなりましたか?(対象:1,000名)




「昨年より電気代の支払額が高くなりましたか?」の質問については、「高くなった」が73.4%、「どちらかといえば高くなった」が14.1%で、合わせると9割近くの人が電気代の支払額が高くなったことがわかります。


電気代の節約・節電を意識している人は9割以上

【調査】
質問:電気代の節約・節電を意識していますか?(対象:1,000名)




「電気代の節約・節電を意識していますか?」の質問については、「意識している」が63.0%、「どちらかといえば意識している」が30.2%で、合わせると節約・節電を意識している人は9割以上という結果になりました。


月々の電気代は、「5,000円以上~8,000円未満」が最多

【調査】
質問:月々の平均の電気代はいくらですか?(対象:1,000名)




「月々の平均の電気代はいくらですか?」という質問については、「5,000円以上~8,000円未満」が19.8%、「8,000円以上~10,000円未満」が19.7%、「10,000円以上~12,000円未満」が16.1%という順になりました。


電気代を節約するために工夫していることがある人は7割以上

【調査】
質問:電気代を節約するために工夫していることはありますか?(対象:1,000名)




「電気代を節約するために工夫していることはありますか?」の質問については、「ある」が74.2%、「ない」が25.8%という結果になりました。


電気代を節約するためにおこなっていることは?

【調査】
質問:電気代を節約するためにおこなっていることは、何ですか?(対象:1,000名)


今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。

廊下や階段、玄関、洗面所など、頻繁に使う場所の照明をLEDのセンサーライトにしている。
夕方まで室内灯は使用しない。
晴れた日はカーテンを開けて、自然光で暮らしてます。
炊飯器でご飯を多めに炊いて保温せず電子レンジで温めてます。
特に夏より冬にかけて消費電力が上がるので保温時間の短縮とカーペットの切り忘れに気をつけている

特に多かった回答は、「使っていない電気をこまめに消す」「こまめにスイッチを切る」というものでした。他にも、「エアコンを極力使わない」「エアコンの温度設定」など、エアコンに関する回答も多くの人が回答していました。


手軽にできる節電方法は?

食品だけではなく、電気代まで値上がりが続き、家計をどんどん圧迫しています。今回は、資源エネルギー庁が推奨している節電方法をいくつかピックアップしてご紹介しますね。

【エアコン】
フィルターに埃が詰まっていると、エアコンの効きが悪くなり、余計な電力を消費してしまうのだそうです。2週間に1回程度掃除機でフィルターの埃を吸って掃除をすると、6畳用エアコンの場合で年間にして約1000円節約できるようですので、ぜひ取り入れてみたいですね。

【照明】
部屋の照明を1日1時間短縮するだけで、白熱電球1灯で約600円(年間換算)、蛍光ランプ1灯で約130円(年間換算)、LEDランプ1灯で約100円(年間換算)の節約になるのだそうです。1灯当たりの計算ですから、何個も照明がある場合はそれだけ節約できる金額も大きくできますね。 いかがでしょうか。どちらも簡単に取り入れられるものなので、ぜひ試してみてくださいね。





「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。





1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能


1000人アンケート価格表





ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up


【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると……」
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=86966
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

コンテンツ連動型広告
Webページ内の文章やキーワードなどを解析して、その内容と関連性の高い広告を表示 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]