リーガルテック株式会社
― M&Aや共同研究を高速化、“案件の進行を止めない”外部共有インフラ ―

リーガルテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:平井智之)は、機密資料の外部共有を統合管理する「VDRsポータル」を発表した。本サービスは、さまざまな業界において外部組織との協働が不可欠なプロジェクトを安全かつ効率的に推進するための新たなデータルーム基盤の提供を開始した。
背景
企業活動では、M&A、共同研究、資金調達、品質監査、取締役会運営など、外部組織と連携するプロジェクト型業務が増加している。一方、メール添付や一般的なクラウドストレージを利用した資料共有には、次のような課題が生じていた。
・資料が一度外部に渡ると、転送・再共有・個人保存などの行為を制御できない
・複数のファイルが並行して更新され、最新版が把握できなくなる
・誰が何を閲覧したか把握できず、監査や説明責任に対応できない
・誤送信や権限設定ミスによる情報漏えいリスクが高い
・途中参画者が大量資料を把握するまでに時間を要し、プロジェクトが遅延する
外部共有を伴う重要プロジェクトにおいて、これらの課題は運用負荷・セキュリティリスクの双方を大きく高めていた。
リーガルテックVDRは、この構造的な課題を解決するために開発されたものである。
VDRsポータルとは

関連ページ:
https://www.vdrs.jp/
VDRsポータルは、複数のデータルームを横断的に管理し、外部共有型プロジェクトに必要な統制・透明性・効率性を一元的に確保するプラットフォームの業界特化型ソリューションである。業界特有の業務に即した活用法により、リーガルテックVDRにおけるM&A、共同研究、ガバナンス領域など、幅広い用途で専門家のデータ管理を支援していく。
リーガルテックVDRは、機密資料を安全に提供・閲覧・管理するためのオンラインデータルームである。外部共有に伴う漏えいリスクを抑制し、プロジェクトの進行速度と透明性を向上させる。
● 主な特徴
・ダウンロード不可、コピー・転送制限、画面録画抑止などの高度なセキュリティ
・アクセス履歴や閲覧時間を秒単位で記録する詳細なログ管理
・資料構造が整備され、途中参画者でも短時間で全体像を把握可能
・閲覧期限・権限設定など外部ユーザーごとの厳格なアクセス管理
・AIによる要約・論点抽出により、大量資料の理解を高速化
リーガルテックVDRの主な機能
1. 複数プロジェクトの一元管理
企業内で同時進行するM&A、共同研究、監査、ガバナンス案件を一つのポータルで全体把握できる。
2. 外部共有に最適化された高セキュリティ
ダウンロード不可設定、IP制限、二要素認証、アクセス期限などを搭載し、資料を外部に提供した際のリスクを最小化する。
3. 証跡性の高いログ管理
閲覧・操作ログを詳細に記録し、監査や説明責任に対応できる透明性を確保する。
4. AIによる迅速なキャッチアップ支援
議事録、技術資料、契約関連文書などをAIが要約し、途中参画者でも短時間でプロジェクト全体を理解できる。
今後の展望
リーガルテック株式会社は、VDRsポータルを軸に、AIによる活用事例を発信し、外部共有を伴うプロジェクト全体の効率化を支援する取り組みを推進していく。
関連ページ:
https://www.vdrs.jp/
会社概要
会社名: リーガルテック株式会社
設立: 2021年3月
資本金: 3億7,900万円
代表取締役社長: 平井 智之
所在地: 東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F
URL:
https://www.legaltech.co.jp/
事業概要:
特許調査・発明抽出プラットフォーム「MyTokkyo.Ai」
知の資産化ナレッジベース「IPGenius」
秘密情報の共有データルーム「リーガルテックVDR」
企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ