「第1回ウェブ学会シンポジウム」12/7開催―世界に影響を与えるビジネスを生み出すには

ウェブ研究・ウェブビジネスの新たな融合をテーマに開催。懇親会も予定。申し込み締め切りは12月4日

池田真也(Web担 編集部)

2009年12月2日 21:05

ウェブ学会準備委員会 事務局は12月7日、「第1回ウェブ学会シンポジウム」を東京大学の安田講堂で開催する。

ウェブの社会的影響力は、この15年で圧倒的な存在感を増しており、その傾向は強まるばかり。ウェブの世界に国境はない。しかし、国内からは、世界に影響を与えるような、革新的なウェブの学術研究やビジネスが生まれていないのも事実。

本シンポジウムは、「世界に影響を与えるウェブ研究を行う」にはどうすればよいか、「世界に影響を与えるビジネスを生み出す」にはどうすればよいかを、研究者、エンジニアをはじめ、経営者、投資家、法律家、行政・政策担当者など、さまざまな人々が「高いレベルで」交流することが重要だと考え、学術に軸足をおいた相互交流の機会を提供し、世界に影響を与えるウェブ研究・ウェブビジネスを継続的に生み出す場となることを目的として開催される。

参加費は1,000円。申し込み締め切りは12月4日。

プログラム詳細・申し込み
http://web-gakkai.org/

  • 開催日時:2009年12月7日(月)9:45~18:10
  • 会場:東京大学 本郷キャンパス 安田講堂(東京都文京区本郷7-3-1)
  • 参加費:1,000円
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる