企業が情報発信するリリースは長い間、新聞・雑誌・テレビ局などのマスメディアに向けて提供するものでした。リリースによって新聞、雑誌、ニュースサイトなどに記事として取り上げてもらうことが、広報担当者の最も重要な仕事だとされてきたからです。しかし、インターネットが普及した今日、リリースの役割は大きく広がっています。
このコーナーでは、主に企業の広報担当者に向けて、初めて書く人でもわかるリリースの書き方から、ネット時代に即したリリースの書き方など、明日から役立つ基礎情報をお届けします。記事を読み進めるにつれて、リリースを出す際の作法や効果的な情報発信の方法を学ぶことができます。
ネットを活用した個人での情報収集・情報発信が当たり前となった現代、リリースは何のために誰に向けられているのか、考える時期にきています。
関連記事
ニュースリリースの目的とは? 間違えやすいプレスリリースとの違い
2008年11月7日 11:00
サイトでの効果的なリリース掲載法/リリースの書き方基礎講座#13
2009年5月29日 9:00
きちんと読んでもらうためのカスタマイズ術――新聞・雑誌向けには紙のリリースを/リリースの書き方基礎講座#8
2009年3月6日 8:00
リリース作成時の具体的ノウハウ(上)/リリースの書き方基礎講座#4
2008年12月19日 11:00
リリース作成時の具体的ノウハウ(中)/リリースの書き方基礎講座#5
2009年1月16日 11:00
文章作成をプロ並みにする用字用語集の効率的な使い方/リリースの書き方基礎講座#7
2009年2月13日 11:00
バックナンバー
筆者の人気記事
ニュースリリースの目的とは? 間違えやすいプレスリリースとの違い
2008年11月7日 11:00
メールでのリリース配信のカスタマイズ法――読まれるリリースメールはここが違う/リリースの書き方基礎講座#10
2009年4月10日 10:00
見出しとリードでリリースの8割が決まる/リリースの書き方基礎講座#15[実践添削編2]
2009年7月10日 10:00
文章作成をプロ並みにする用字用語集の効率的な使い方/リリースの書き方基礎講座#7
2009年2月13日 11:00
マスコミ関係者の好感を得るリリースメールとは/リリースの書き方基礎講座#12
2009年5月15日 10:00
リリース作成34のポイントとプロの実例/リリースの書き方基礎講座[最終回]
2009年8月21日 10:00