インターネットプライバシー研究所がプライバシーポリシー特化のコンサルサービス開始

企業向け、事業やサービスの提供範囲の検討段階からポリシー文書作成まで包括的に支援

山川 健(Web担 編集部)

2024年8月22日 7:00

情報セキュリティ・コンサルティング事業を手掛けるインターネットプライバシー研究所は、企業向けにプライバシーポリシー(個人情報保護方針)策定に特化したコンサルティングサービスを正式に8月に始めた、と8月21日発表した。事業やサービスの提供範囲などの検討段階からプライバシーポリシー文書作成まで包括的に支援する。

同社はこれまで、プライバシーポリシーの策定支援を顧問先企業に行ってきた。プライバシーポリシーの策定には高度な専門知識が必要で、企業が独力で対応するのは困難とされることから今回、一般企業にも提供することにした。サービス内容は①事業スキームのヒアリング②法規制等の特定③プライバシーポリシー文案--となる。

①で対象の事業・サービスの提供範囲、個人データの取得・利用・提供状況を確認して利用目的の特定と個人情報共有の整理を実施。②で個人情報保護法や業法、ガイドライン、海外の法規制などから対応する規制を特定し、プライバシーポリシーに盛り込む事項をリストアップする。③で体系的で機能的なポリシーの文案を作成する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる