Z世代の7割以上が「SNSで見た商品を買ったことがある」。最も購買に結びついたSNSは?【Macbee Planet調べ】

口コミ? インフルエンサー? Z世代の購買意欲につながるSNSコンテンツとは。

今井扶美(Web担編集部)

2023年7月14日 12:00

Macbee Planetは、Z世代の情報収集とメディア選択に関する実態調査を実施した。1日に2時間以上SNSを使用しているZ世代(18〜26歳)111名が回答している。

Z世代の7割以上が「SNS閲覧後に商品を購入した経験あり」

SNSのコンテンツ(Instagram、TikTok、YouTube、Twitterなど)を閲覧後に商品やサービスの購入に至った経験はありますか

まず、SNSを見た後に商品やサービスを購入した経験があるかを聞くと、「何度もある」が29.7%、「数回程度ある」が36.9%と高い数値に。全体では71.1%が「ある」と回答した。

閲覧後に商品やサービスの購入に至ったSNSについて教えてください(複数回答)

閲覧後に商品やサービスの購入に至ったSNSを聞くと、「Instagram」が67.1%と最も多く、ついで「YouTube」が64.6%となった。

閲覧後に商品購入に至ったInstagramのコンテンツについて教えてください(複数回答)

Instagramでどのようなコンテンツを見て商品購入に至ったかを聞くと、「ユーザーによるレビュー」が60.4%で最多。以下「モデルやインフルエンサーのPRコンテンツ」「企業が発信する商品情報」と続いた。

ECサイトで値段の他に重視するのは「サイトの操作性」

値段の他にどの観点を意識して、独自ECサイトを閲覧していますか。(複数回答)

また、独自ECサイトを閲覧する際に意識する観点を聞くと、「サイトの操作性」が47.7%と最も多く、2位以下は「配布されるポイント」「サイト内のコピーやメッセージ」となった。

調査概要

  • 【調査概要】Z世代の情報収集とメディア選択に関する実態調査
  • 【調査方法】IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
  • 【調査期間】2023年5月31日〜同年6月5日
  • 【調査対象】1日に2時間以上SNSを使用しているZ世代(18〜26歳)
  • 【有効回答数】111名
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる