テラバースが法人向けにAI技術を活用した仏教哲学コンサルティングサービスを開始

AI「ブッダボット」搭載のAR技術「テラ・プラットフォーム」で従業員の悩みを解決

山川 健(Web担 編集部)

2022年12月7日 7:02

京都大学発のスタートアップで仏教と情報技術を融合させたサービス事業を手掛けるテラバースは、法人向けの仏教哲学コンサルティングサービスを12月6日に始めた、と同日発表した。同社の仏教対話AI(人工知能)「ブッダボット」を搭載したAR(拡張現実)技術「テラ・プラットフォーム」を活用する。仏教の教えを通して従業員の悩みを解決する。

リモートワークの広がりに伴い、孤独を感じたり悩みを相談できなかったりする従業員が増えていることに対応。仏教哲学に加え、会社の上司・役員の知見も学習した融合型AIボットによって悩む従業員が減ると考えた。仏教などの哲学は現代に役立つ教えが多い一方、学ぶ機会はほとんどないが、このサービスは仏教の知識がなくても教えが分かる。

テラ・プラットフォームは、スマートフォンのカメラを起動すると仏像が映し出され、ユーザーの悩みに対して仏教の教えを説いてくれる。例えば「キャリアについて悩んでいる」と聞くと「“貪”(執着)、“慢”(自己過大評価)、“嫉”(嫉妬)の感情を制御しながら、目標達成に向けた道筋と方法を明確化すること」といった実践的な教えを説く。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる