オフラインで視聴中のコンテンツや広告を音声を基に特定して広告配信するシステム開発

D.A.コンソーシアムHDとDAC、DMP「AudienceOne」との連携でターゲティング配信が可能

山川 健(Web担 編集部)

2017年2月27日 17:32

インターネット広告ビジネス事業会社を傘下に持つD.A.コンソーシアムホールディングスと、子会社でインターネット広告のデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は、ユーザーがオフラインで視聴中のコンテンツや広告を音声を基に特定し、視聴状況に応じて広告を配信するシステムを開発した、と2月27日発表した。DACのDMP(データマネジメントプラットフォーム)「AudienceOne」と連携させて、ユーザーごとに最適なデジタル広告やコンテンツのターゲティング配信が可能になる。

テレビやラジオ、屋外広告から発せられる音の特徴をスマートフォンのマイクを通じて捉え、ユーザーが視聴しているコンテンツや広告を特定する。特定時間帯のテレビ番組やCMへの接触をリアルタイムに把握するには、専用アプリの立ち上げや番組関連キーワード入力などユーザーの作業でスマートフォンの情報と紐付ける必要があり、テレビ広告とデジタル広告を効率的に連動させた広告キャンペーンは難しかった。音声によるコンテンツ認識技術を活用した広告配信は、こうした問題を解決する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる