アライドアーキテクツ、企業の動画マーケティングを支援するパッケージサービスを開始

各機器での視聴とSNSによる拡散に対応したコンテンツの企画から効果測定まで一括提供

山川 健(Web担 編集部)

2014年2月17日 18:31

ソーシャルメディアマーケティングのアライドアーキテクツは、企業の動画マーケティングを支援するパッケージサービスを2月17日に始めた、と同日発表した。パソコンやスマートフォンなどさまざまな機器での視聴とSNSを通じた拡散に対応した動画コンテンツの企画・制作進行から、SNSと連携したキャンペーンの構築・運用、広告出稿、自社サイトとの連携、効果測定まで一括して提供する。目的やターゲットに合わせ、動画共有サービスを含めた最適な動画コンテンツを企画・立案する。

同社のマーケティング支援プラットフォーム「モニプラ」と連携し、制作した動画の視聴キャンペーンを展開する。149万人のモニプラ登録ユーザーから拡散を図るとともに、「YouTube」への広告出稿、各SNSアカウントとの連携、視聴後のアンケート調査による効果測定を実施する。導入の第1弾としてスナック菓子の湖池屋が同日、YouTubeで動画の公開を開始した。2月3日発売した新製品「頑固あげポテト」のプロモーションで、動画の視聴者から抽選で同製品を贈るキャンペーンも行う。

アライドアーキテクツ
http://www.aainc.co.jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる