ネットショップ総研、パソナテックの仕事依頼サービス「ECサイト運営支援サービス」実施

ECサイト運営者にEC制作、EC運営、コンサルティング、人材育成などの総合サービスを提供

山川 健(Web担 編集部)

2013年6月24日 17:34

EC事業者支援のネットショップ総研は、ITエンジニア派遣のパソナテックが運営する仕事依頼サービス「Job-Hub」とともに、EC運営での人材と知識の供給を目的にした「ECサイト運営支援サービス」を6月21日始めた、と同日発表した。ECサイト運営者や展開を考えるネットショップ事業者を対象に、EC制作、EC運営、コンサルティング、人材育成などの総合サービスを提供する。EC運営は、メルマガ作成、カスタマーサポート、ソーシャル運営、集客支援などを実施する。

EC運営でのアウトソーシングニーズの高まりを受けて展開する。EC事業者の事業規模、発注業務量に関わらず同一のサポートメニューとなり、小規模で一時的な運営支援は、Job-Hubの幅広いワーカー集団に、業務単位で作業を依頼できる。中・大規模での一括運営支援は、ネットショップ総研がサービスを受け持つ。さらに、年内をめどにEC運営の相談を受ける「ECお悩み相談デスク」と、EC事業の知識やノウハウを共有する勉強会、事業者のコミュニティーを立ち上げる。

ネットショップ総研
http://www.netshop-soken.co.jp/

パソナテック
http://www.pasonatech.co.jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる