カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論ECサイトで感じた不満トップ11 「最近使ったECサイトで満足しましたか? 不満点は?」という調査から得られたインサイト。
HCD-Net通信「魅力的なUIに向けて ― iPhoneに超えるには」セミナーレポート/HCD-Net通信 #9 「魅力的なUIに向けて - iPhoneに超えるには」と題したHCD-Netサロンを、京都工芸繊維大学で1月に開催した。今回は、この内容をレポートする。
Web担人気記事ランキングInstagram(フェイスブック)がセミナーで語ったインスタ広告で効果を上げるクリエイティブ インスタ広告「4つの訴求軸」や「7つのTIPS」が語られたセミナーレポートが人気
カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論米国国防総省の手法を元に作った「サイト改善案の優先度を4ステップで決めるマトリックス」 サイトの改善案のどれを優先して進めるべきか。フォレスター・リサーチの手法を紹介しましょう。
Web担被リンク数増加ランキングTwitterを活用するためのSEOmoz流アドバイスが2,000リンク増/Web担被リンク数増加ランキング06/16-06/23 あなたはもう使ってる? SEOmoz流のTwitterの真の力とはいかに
Web担被リンク数増加ランキング有名ブロガーインタビュー「テーマを設定する大切さ」とは/Web担被リンク数増加ランキング03/24-03/31 好評連載中の「ブロガーウォッチング」の第4回記事が急上昇!
エキスパートレビュー エキスパートレビューとは、サイトのユーザビリティなどの問題点を見つける手法の1つ。専門家がユーザーの立場にたってサイトを閲覧することで、そのサイトのデザインやナビゲーションなどでわかりづらい部分や使いづらい部分がないか問題を探す手法。ブラウザで実際のサイトを閲覧して行う場合もあるし、サイトが完成する前の段階の仕様書やワイヤーフレーム(構造デザイン)などの状態でレビューする場合もある。ユーザビリティを改善するためのチェックの手法としては、一般ユーザーを集めて行うユーザーテストを行うことが多い。しかし、ユーザーテストを行うには多くの時間がかかる傾向がある。それに対してエキスパートレビューは少数の専門家が行うため、他のサイトにもよく見られるような(失敗しがちな)問題を、高いコストパフォーマンスで早く見つけられる利点がある。