誰もが実践できるSEO。でも意外と間違った認識を持っている人も多いのでは?
そこでみなさんが抱えているSEOの不安や疑問をプロが解消します。
重要なキーワードはコンテンツの上部(HTMLの上部)にもってきた方がSEOに有効ですか?
基本的にコンテンツ(HTMLソースコード)の上部に記載されたキーワードの方が、重要なキーワードとして高く評価される傾向があります。これは、検索エンジンがページの主題に関連する重要なキーワードは前半に出てくるという仮説に基づいて分析しているからです。
だからといって、キーワードを上部に記載するだけで上位表示されるというわけではありません。そのため、ページの構成を変えてまで無理やりにキーワードを上部に配置する必要はありません。ページの最上部に半ば無理やりにキーワードを入れている例も見られますが、そこまでする必要はないでしょう。HTMLソースコードの前半付近にそのページのテーマに関わるコンテンツが配置されるようになっていればいいのであって、先頭である必要はありません。
ただし、ページの前半すべてがナビゲーションで占められているような構成は不利となります。ナビゲーションをページ(HTMLソースコード)の下部に配置するなど、重要なキーワードを含むテキストがページの前半に配置されるページ構成としておくことをお勧めします。
※記事の内容は、執筆時点のものです。検索エンジンの仕様は頻繁に変わるため、将来においてもこの内容がそのまま該当することは保証できません。
あなたの疑問・質問を募集 SEO相談室で相談したいこと、取り扱って欲しい内容があれば件名に「SEO相談室」相談係と書いてメールにてお送りください(宛先:web-tan@impressrd.jp)。
※本連載の質問受付は終了いたしました。今後の企画をご期待ください。
バックナンバー
この記事の筆者
筆者の人気記事
サブドメインとは/関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である?
2008年3月19日 10:00
古いページが検索結果に表示されてしまい困っています。表示させない方法はありますか?
2008年6月20日 10:00
wwwが付いたものと付いていないURLがサイト内に混在しています。統一するべきですか?
2007年3月9日 8:00
携帯サイトの効果的なSEOの方法は?
2006年11月30日 8:00
サイトが検索エンジンからスパムで削除されたかを判定する方法と、その解決方法は?
2007年6月8日 8:00
display:noneを利用してテキストを非表示にするのはスパム?
2007年1月23日 8:00