ボーナスが高い職種ランキング2025! 年間ボーナス平均額は「120.7万円」に急上昇【パーソルキャリア調べ】
11月17日 8:00
「推しアーティストランキング2025」発表! 男性部門はSnow Man、女性部門はME:Iが1位に【エクシング調べ】
11月11日 8:00
イオンが「電子マネーWAONポイント」を「WAON POINT」に統合、分かりにくさ解消
11月12日 7:03
海外&国内SEO情報ウォッチ
最新記事: 2025年11月07日
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Summer
最新記事: 2025年11月19日
HCD-Net通信
最新記事: 2025年11月06日
【11/6~7赤坂リアル開催】ダイソー、キリン、サンリオなど登壇! 最新トレンド満載、全50超講演
9月30日 16:30
生成AI × マーケティング フォーラム 2025 9/26オンラインLIVE配信
8月25日 10:40
【広告主・マーケター限定】8/26 オンライン開催 デジタルマーケターズサミット 2025 Summer
7月22日 16:00
“見える化”から始まる変革。SUBARU Webチームが挑んだデータ活用文化の浸透と、サイト運営の工夫
7:00
戦略の出発点は「顧客を知ること」 成果につながるマーケティングの進め方
11月14日 7:00
AI時代のマーケターは「創る人」になる――クリエイティブから分析までを1人で完結させる4つの事例
業界情報やナレッジが詰まったメルマガ配信やソーシャルもよろしくです!姉妹サイトもぜひ: ネッ担・ネッ担お悩み相談室
[運営] 株式会社インプレス
樽本 徹也(たるもと てつや) 利用品質ラボ 代表
日本では数少ないユーザビリティ工学の専門家で、ユーザー調査とユーザビリティ評価の実務に精通している。
現在はプロのコンサルタントとして、ウェブサイトから携帯電話まで幅広い製品のユーザーーインターフェイス開発プロジェクトに携わっている。 ユーザビリティに関する寄稿や講演も多い。
法政大学大学院ITプロフェッショナルコース修了(工学修士)。人間中心設計推進機構(HCD-Net)理事。
著書に『ユーザビリティエンジニアリング―ユーザー調査とユーザビリティ評価実践テクニック』がある。
工事が始まってから根本的な問題が見つかったのでは手遅れなのだ。
樽本 徹也(利用品質ラボ 代表)
2009年6月4日 10:00
使いやすいサイト設計のためにユーザーの「本当のニーズ」を探り出す「弟子と師匠」方式のインタビュー方を具体的に紹介する。
2009年2月25日 10:00
『カードソート』は超ローテク手法だが、議論に行き詰まった設計チームに一筋の光を与えてくれるだろう。
2009年5月28日 10:00
ユーザー中心設計の原則とは、実は「ユーザーの声聞く**べからず**」なのだ!?
2009年6月18日 10:00
いかにお金と時間をかけずにユーザビリティ向上を図るか、節約型・省コスト型の「ディスカウント・ユーザビリティ」の手法を紹介していく。
2008年12月1日 11:00
ユーザーテストでは、ユーザーの行動を漫然と観察しても発見は少ない。ポイントを絞って観察しよう。
2009年6月11日 10:00
ユーザー調査を行い、具体的なユーザー像を作り上げる手法「ペルソナ」。だが、過去のデータに名前と写真をくっつけただけでは、それはペルソナとは言えないのだ。
2009年5月21日 10:00
この記事をシェアしてほしいパン!