もう内定者を逃さない! 19新卒データからみる学生の本音と、動画を使った内定者フォロー

最新の市場データから「就活生が企業に求めている内定後のフォロー」を改めて認識していただき、内定者の本音を満たす「動画を使ったフォローアップ施策」を紹介します。

2018年7月11日 10:46

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

二股、三股は当たり前!? 複数内定をもらっている就活生が半分以上!

売り手市場が続く就活戦線では、学生も「企業を選ぶ」時代に入っています。

統計によれば、2018年5月末の時点で60.3%の学生が内々定を保持しており、

その半分以上の就活生が複数の企業から内定をもらっているようです。

「内定者が求めるフォロー」と「企業が行うフォロー」との ズレを解消する動画施策

実は、内定者と企業では「必要なフォロー」の認識が大きくずれてしまっています。



そのため、本セミナーではまず第1部で最新の市場データから「就活生が企業に求めている内定後のフォロー」を改めて認識していただき、続く第2部で内定者の本音を満たす良い絆づくりに有効な「動画を使ったフォローアップ施策」を紹介します。



今年度の内定辞退をいち早く減らすためにさっそく使える内容です。

奮ってご参加ください。

プログラム

16:00~16:05

(5分)

挨拶と概要説明

16:05~16:55

(50分)

第1部

19新卒データからみる内定者フォローのポイント



登壇者:株式会社カケハシ スカイソリューションズ 

    教育研修事業部 中森慈元 氏



・内定後の学生の心理状況や、企業に求めていることはどのようなことなのか

・企業側からのはたらきかけが学生たちにどのような印象を与えているのか

など

19新卒の市場データから内定者フォローのポイントを紹介します。

16:55~17:05

(10分)

休憩

17:05~17:55

(50分)

第2部

内定者フォローにおける限定配信動画の活用方法



登壇者:株式会社ワンゴジュウゴ

    システム部 平井佑樹



第1部で紹介した市場データをもとに「動画」という手法を用いて、内定者フォローの方法とその効果を紹介します。

また、実際のイメージができるよう動画配信サービスMOOGAを活用した「動画を使ったフォローアップ施策」を紹介します。

※セミナー内容は予告なく変更することがございますので、予めご了承ください。

セミナー概要

タイトル もう内定者を逃さない! 19新卒データからみる学生の本音と、動画を使った内定者フォロー
開催日時 2018年7月26日(木)16:00~18:00(受付15:30~)
定員 15名 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。お早めにお申し込みください。
参加費 無料
対象 ・人事・採用担当の方

・内定者フォロー施策にお困りの方

・動画配信システム(限定配信)に興味のある方
主催 株式会社ワンゴジュウゴ/株式会社カケハシ スカイソリューションズ
会場 株式会社ワンゴジュウゴ 東京本社 セミナールーム

 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル7F

 ※JR四ッ谷駅 麹町口より 徒歩8分

 ※麹町駅 2番出口より 徒歩3分

 ※半蔵門駅 3a出口より 徒歩 8分

 ※赤坂見附駅 7番出口より 徒歩6分



※当日は会場受付まで名刺をご持参ください。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る