RFP(提案依頼書)を作るのに困ったら・・・

質問答えていくだけで簡単にRFPを作れるサービスがあります。

2017年8月22日 11:44

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

RFPの現状

ある程度の規模のサイト構築の場合はコンペや相見積もりが行われます。

その際に発注者が作らなくていけないRFP(提案依頼書)ですが、WEB制作の経験が無いと一苦労な作業になります。

実際、過去に作成したRFPをコピペしただけだったり、自称WEBコンサルタント(怪)のアドバイスで作成されたであろう、チンプンカンプンなRFPが世にはたくさん出回っています。

そんなRFPが原因で要望とはかけ離れた提案や企画が盛り込まれた提案書がどれだけ生まれたことか・・・。

当然間違った提案は見積金額にも影響し本来必要なかった費用を発注者が負担することにもなるのです。

簡単にRFPを作りたい

要件のすれ違いを無くしたいと思いWEBサイト上で必要事項を選択したり、記入するだけRFPを作れるWEBサービスを作ってみました。

無料でRFPが作れるRFPツクール

無料でRFPが作れるRFPツクール

会員登録や個人情報の入力も一切必要ない完全無料のサービスです。安心してご利用ください。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる