♡第一回KUSANAGIユーザー会東京編レポート♡

2017年2月23日 14:18

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

プライム・ストラテジー株式会社はコラム「♡第一回KUSANAGIユーザー会東京編レポート♡」を公開しました

こんにちは!プライム・ストラテジー、エバンジェリストの岡田です。

2017年1月31日、さくらインターネット様の会場をお借りし、ユーザーの有志で第一回のKUSANAGIユーザー会 が東京で開催されました。

サーバーエンジニアからWEB担当者、個人事業主、KUSANAGIを開発しているエンジニアまで参加者は幅広く、非常に学びの多い濃厚な会になりました。

今回は当日の盛り上がりをお伝えしながら、ユーザー会が立ち上がることになった経緯、参加者一人一人の想いをお伝えできたらと思います。

【そもそも、KUSANAGIユーザー会とは?】

KUSANAGIユーザー同士が繋がれる場として、ネット上とリアルな場のどちらも提供できるコミュニティです。

ユーザーが中心となって有志で運営をしております。図に表すと以下のようになります。

この続きは以下をご覧ください

https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_669

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる