好評につき定期開催決定!RFP(提案依頼書)の書き方セミナー

~これだ!という提案書を入手するために必要なものとは~

2016年7月21日 14:28

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

■好評につき定期開催決定!【デジタル、営業、マーケティング担当者向け】
2016年8月4日(木)開催

RFP(提案依頼書)の書き方
~これだ!という提案書を入手するために必要なものとは~

Web、プロモーション、SNSなどデジタル施策も高度化・多層化しています。
施策案をパートナーから募る際に、RFP(提案依頼書)はとても重要ですが、
上手なRFP、そうでないRFPがあります。

本セミナーでは、これだ!という提案書を入手するために必要な考え方や、
好まれるRFPの構成、プラスの提案をしたくなるRFPとは何かをご紹介します。
RFPの書き方をマスターすることで、プロジェクトは進めやすくなります。
併せてワークショップも開催しますので、ぜひお申し込みください。

◎参加者の声:
RFPに最低限含むべき要素を学び、実際にワークショップを通じて
理解することができたのが非常に良かったです。
ベンダー側の視点も知ることができて勉強になりました(飲料メーカー)

●セミナー内容は前回開催内容と同様のものとなります●

詳細・お申し込み>>
http://go.pardot.com/l/131631/2016-07-14/fmk57
 

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる