企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

bellFace(ベルフェイス)SMBCグループ実施のテレワーク導入支援プログラムに参画

2020年6月10日(水) 10:00
ベルフェイス
~リモート営業を通じた働き方の多様化を推進~

オンライン商談システム「bellFace(ベルフェイス)」の開発・販売事業を行う、ベルフェイス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島 一明、以下ベルフェイス)は、株式会社三井住友フィナンシャルグループ(執行役社長グループCEO:太田 純、以下、当社グループを総称して「SMBCグループ」)が実施する「テレワーク導入支援プログラム」に参画することをお知らせいたします。

本プログラムは、bellFaceの導入にかかる初年度の費用の一部をSMBCグループが負担するもので、本プログラムの支援総額は最大10億円を予定しており、よりリモート環境における営業の効率化や、働き方の多様化を推進することを目的としています。

…… 続きがあります

リモートワーク導入コンサルティング「Caster Anywhere」事業責任者の越川慎司監修『世界一わかりやすいテレワーク入門BOOK』2020年6月16日発売

2020年6月10日(水) 10:00
キャスター
700名以上でリモートワークを行なう株式会社キャスター(本社:宮崎県西都市、代表取締役 中川祥太)は、Caster Anywhere事業責任者である越川慎司が監修した「世界一わかりやすいテレワーク入門BOOK」が2020年6月16日に宝島社より出版されることをお知らせいたします。

世界一わかりやすいテレワーク入門BOOK
宝島社 :https://tkj.jp/book/?cd=TD006233&path=&s1=
Amazon:https://amzn.to/3elpcMb

新型コロナウイルス感染対策のための緊急事態宣言により、リモートワーク(テレワーク)を導入する企業が急激に増加し、新時代の働き方とし …… 続きがあります

ハースト婦人画報社・Teads  最新モバイル動画広告ソリューション「Hearst Premium PMP」「Hearst Extension」を共同リリース

2020年6月10日(水) 10:00
株式会社ハースト婦人画報社
クリエイティブ制作から外部プレミアムメディアへの配信をワンストップで実現

株式会社ハースト婦人画報社(本社:東京都港区、代表取締役社長:二コラ・フロケ)はモバイル動画広告の配信ソリューションとして、Teads Japan(ティーズ ジャパン) 株式会社(本社:東京都港区、マネージング・ディレクター 今村幸彦、以下Teads)と共に、インタラクティブな動画広告の制作を行い、当社デジタルメディアへ配信する「Hearst Premium PMP(ハースト プレミアム ピーエムピー)」と、厳選された外部プレミアムメディアも加えて配信する「Hearst Extension(ハースト エクステンション)」の提供を開始しました。

■Hearst Premium …… 続きがあります

パーソル総合研究所、テレワークに関する不安感や孤独感について調査結果を公表 不安感・孤独感はテレワーカーが2~3割の職場で最も高い。まだらテレワークに注意

2020年6月10日(水) 10:00
パーソルHD
テレワーカーの比率が高まると、出社している人の疑念・不満感も高まる。双方のマネジメントが重要

株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渋谷和久)は、テレワークに関する不安感や孤独感に関する調査結果を発表いたします。同調査は、テレワークの浸透に伴う不安感や孤独感の実態及び解消法を探ることを目的に実施しました。

調査結果

1.テレワークに関する不安
1. テレワーカー本人の不安
 テレワーカー本人が抱いている不安の1位は「相手の気持ちが察しにくい」で39.5%、2位は「仕事をさぼっていると思われないか」で …… 続きがあります

中国ECコンテンツマーケティング支援の最大手Moli Media社がイーライフと業務提携

2020年6月10日(水) 09:40
株式会社イーライフ
W11で売上150億円以上企業の5割を支援したTモールTOPパートナーが日本で本格始動

中国最大手のコンテンツマーケティングサービスプラットフォームであるMoli Media Group(茉莉传媒・モリメディア、本社:中国広東省広州、代表取締役:何冠斌、以下Moli Media社)は、このたび日本企業の中国での越境ECビジネスの支援を本格的に開始致します。また、日本企業の支援の本格始動にあたり日本側のパートナーとして、国内大手メーカーなどのグローバル展開におけるマーケティング支援で多数の実績を持つ、インタラクティブマーケティングの株式会社イーライフ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤原誠一郎、以下 イーライフ)は、Moli Media社と業務提携を行いましたので、お知らせ致します。
…… 続きがあります

トリノ五輪出場元スノーボード選手成田童夢氏と株式会社サイバード創始者堀主知ロバート社長によるオンライン対談イベント開催決定!!

2020年6月10日(水) 09:00
一般社団法人 アスリートオーナー
「New Normal」ファンに応援されるアスリートの形

【公開放送】トリノ五輪出場元スノーボード選手成田童夢氏と株式会社サイバード創始者堀主知ロバート社長によるオンライン対談イベント開催決定!!

対談イベント開催決定
トリノ五輪出場元スノーボーダーとサイバード創始者による対談、
「ファンに応援されるアスリートになるには」について

一般社団法人 アスリートオーナー(本社:東京都目黒区 代表理事 藤光謙司 以下当団体)は、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除されたものの、なおコロナウィルス感染防止の意識を保ちつつ、今後のアスリートの在り方について、トリノ五輪出場元スノーボード選手でありマルチタレントの成 …… 続きがあります

FunMake(ファンメイク)所属クリエイターへ業務用音楽ライブラリーの音源提供サービスを開始!

2020年6月10日(水) 09:00
株式会社FunMake
FunMake(ファンメイク)所属クリエイターへ音楽ライブラリーの音源提供サービスを開始いたしました。

YouTuber向けマネジメントプロダクションの株式会社FunMake(本社:大阪市北区、代表取締役:市位 謙太、以下「FunMake」)は、FunMake所属クリエイター向けに業務用音楽ライブラリー「EpidemicSound」の音源提供サービスを開始いたしましたのでご報告いたします。


【Epidemic Sound】Epidemic Sound(エピデミック・サウンド)は、業務用音楽提供サービスであり、楽曲数30,000以上、効果音数60,000以上、さらに新曲を毎週リリースという大規模の音楽が、全曲完全ロイヤリティフリー(著作権フリー)で使用可 …… 続きがあります

フルスペック3Dマッピング装置「バックパック型ライダーDGC50」を6月10日より販売

2020年6月10日(水) 09:00
株式会社光響
フルスペック3Dマッピング装置「バックパック型ライダーDGC50」を6月10日より販売

このたび株式会社光響(代表取締役 住村和彦、本社 京都府京都市)は、既に販売中のLiDARシステムとSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)を組み合わせた、3次元データを高精度に計測・取得するモバイル3Dマッピングシステム「LiBackpackシリーズ」のフラッグシップモデルとして「バックパック型ライダーDGC50」を販売致します。
本製品は、パルスレーザー光の照射による物体からの反射時間を計測し、物体までの距離を求め、リアルタイム点群の取得と同時に自己位置推定・環境地図を作成します。既存モデルの全機能を搭載致しました。ライダーセンサーは水平・垂直の2方向を持 …… 続きがあります

クックパッド、食ビジネス専門メディア「FoodClip」にて、家庭料理のニューノーマルを検索動向から分析

2020年6月10日(水) 09:00
クックパッド株式会社
~男性の料理参加、屋内アウトドア料理、本格居酒屋料理など「家庭料理のマルチ化(多角化)」がすすむ~

クックパッド株式会社(以下、クックパッド)の運営する、食のマーケティング動向やトレンドを発信する専門メディア「FoodClip(フードクリップ)」*1(https://foodclip.cookpad.com/)は、クックパッドの食の検索データ分析サービス「たべみる」*2や、クックパッドユーザー5,720名を対象に実施した「最近の食生活に関する調査」*3の結果による分析レポート記事「家庭料理のニューノーマル(新常態)」を公開します。


◾背景

近年のレシピ検索は「時短意識」が強く反映されるキーワード …… 続きがあります

ディーバ、株式会社コロプラの制度連結・管理連結システム基盤を構築~連結数値を一元管理し、業務効率化・可視化を実現~

2020年6月10日(水) 09:00
アバント
アバントグループで、連結会計、グループ・ガバナンスのソリューションを提供する株式会社ディーバ(本社:東京都港区、社長:森川 徹治、以下ディーバ)は、株式会社コロプラ(以下コロプラ)の制度連結・管理連結のシステム基盤に、ディーバが提供するDivaSystem LCAおよびDivaSystem FBXが採用され、2020年5月に導入完了したことを発表します。

<連結経営管理データの一元管理>
コロプラは2008年に設立した、スマートフォンアプリを中心とする国内・海外向けモバイルゲームサービスを提供している会社です。
主力タイトルである『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』や『白猫プロジェクト』をはじめ、ジャンルにとらわれない多種多様なスマートフォンゲームを数多く生み出しています。 …… 続きがあります

【インサイドセールスに関する調査】外出自粛に伴う働き方の変化により、自粛が取りざたされた3月以降、インサイドセールスを導入する企業が急増。

2020年6月10日(水) 08:50
株式会社インターパーク
インサイドセールスを経験した営業職のうち、時短勤務者はフルタイム勤務者の1.6倍に及ぶ。働き方の変化にも柔軟に対応できるインサイドセールス、今後も普及拡大の傾向。

「クラウドサービスサスケ」「SUBLINE」の開発・販売を手掛ける株式会社インターパーク(所在地:北海道札幌市、代表取締役:舩越 裕勝)は、全国の営業職を対象にインターネットで、インサイドセールスの認知度および実施状況、コロナウィルス感染拡大による外出自粛に伴うインサイドセールス活用状況の変化に関する実態調査を実施いたしました。

【調査結果Topics】 
…… 続きがあります

ノウハウ集約ホワイトペーパー公開!「最高の候補者体験を作る108のタッチポイント」を無料でダウンロードできます。

2020年6月10日(水) 08:50
HeaR株式会社
「CX=Candidate Experience(候補者体験)」向上支援のHeaR株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:大上諒、以下「HeaR」)は、採用候補者体験向上のための108の項目についてまとめた資料を公開しました。ホワイトペーパーは無料でダウンロード可能です。

CXが「選ばれるか」「選ばれないか」を左右する


CX=候補者体験構築に力を入れている企業が増えています。
採用において、会社と求職者の接点は一つ一つがとても大切な「体験」。これらを重視せず、作業のように採用をしていると候補者体験への満足度が下がり、さまざまな悪影響が生まれます。

では、企業が重視すべき「採用の …… 続きがあります

【インバウンド対策事業社様必見】インバウンドレーダーの無料提供期間を2020年12月末まで延長!

2020年6月10日(水) 08:10
アイズ
インバウンド対策事業社様を応援♪

株式会社アイズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:福島範幸)は、訪日外国人観光客の受け入れ対策および国内企業のグローバル化を支援する目的で、訪日インバウンド対策サービスのポータルサイト「インバウンドレーダー(https://inbound-radar.jp/)」を令和元年11月1日(金)にリリースし、インバウンド対策のサービス提供事業社様には6月末までを無料提供期間としておりましたが、この度、2020年12月末まで無料期間を延長いたしました。

アフターコロナを見据え、インバウンドレーダー対策サービスの情報提供を引き続き行ってまいります。



▼インバウンドレーダーの特徴
外国人観光 …… 続きがあります

新興・海外金融事業者支援におけるオフィスバスターズとの提携

2020年6月10日(水) 08:00
株式会社日本資産運用基盤グループ
「国際金融都市・東京」実現を支える総合的な金融事業支援プラットフォームの拡充

 当社子会社であるJAMPフィナンシャル・ソリューションズ株式会社(代表取締役社長 大原啓一、以下、「日本資産運用基盤」)と株式会社オフィスバスターズ(代表取締役社長:熊谷正慶、以下、「オフィスバスターズ」)は、新興金融事業者や、海外から日本に進出する資産運用会社等に対し、その事業立ち上げや運営をサポートするため、事業立上げ当初や拡大期のオフィス内装工事やオフィス家具、OA機器等のソリューションの提供において、業務提携を行なうことで合意に達しました。


1. 今次業務提携による新興・海外金融機関向けソリューション提供
 新 …… 続きがあります

【STARTUP DB】調査結果 国内スタートアップ想定時価総額ランキング(2020年6月)

2020年6月10日(水) 07:50
フォースタートアップス株式会社
時価総額ランキングの変動はなし。累計資金調達額ではPaidyが首位

成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:志水雄一郎 以下、フォースタートアップス)は、継続的に国内スタートアップ動向に関する調査を行い、当社サービスである「STARTUP DB (スタートアップデータベース)」に調査結果を公開しています。今回は、2020年6月1日時点での国内スタートアップ想定時価総額ランキングを発表いたします。


2020年6月の想定時価総額ランキングでは、先月からの変化はありませんでした。累計資金調達金額をみてみると、トップは後払い決済サービスのPaidyとなっています。また、人工合成クモ糸のSpiber、A …… 続きがあります

ワークショップ『3分間コーチ』提供開始のお知らせ

2020年6月10日(水) 07:00
株式会社コーチ・エィ
いま改めて、コミュニケーションの目的を問い直す

株式会社コーチ・エィ(東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木義幸)は、2020年6月、「コミュニケーションが変わらないと、人の意識も組織も変わらない」をコンセプトにしたワークショップ『3分間コーチ』の提供を本格的に開始したことをお知らせします。

■ 組織内コミュニケーションに変化をもたらすまったく新しいワークショップの誕生
『3分間コーチ』はコーチングスキルの研修ではなく、自らのコミュニケーションを「止まって見る」ことを目的としたワークショップです。参加者は、コミュニケーションの目的が変わることによる関係性の変化を体感し、参加者一人ひとりが自らのコミュニケーションに変化を起こし …… 続きがあります

BlueHelix(HBTC)、ブロックチェーン技術でイノベーションを成功させる

2020年6月9日(火) 18:01
BHOP consulting pte ltd
Bluehelixは業界をリードするDeFiサービス及びブロックチェーンテック企業として、世界レベルの専門的な金融取引クラウドシステムサービスと資産管理サービスを提供しています。

BlueHelixグループは3つの事業を展開しており、それらはBluehelix クラウド、Bluehelix パブリックチェーン、HBTC 取引所と呼ばれています。Bluehelixの分散型カストディサービス及び分散型クリアリングシステムは自社開発のブロックチェーンを基盤としています。当社は260を超える提携事業者(Bluehelixクラウドパートナー)にサービスを提供しています。1000万人のエンドユーザーを持っていて、また、60億ドル以上の資産を預かって保管しています。
…… 続きがあります

総合映像ベンチャー企業シングメディア、コーポレートロゴ、サービスロゴのデザイン・タグラインを刷新。映像の総合カンパニーとして新たなスタート

2020年6月9日(火) 17:02
THINGMEDIA株式会社
映像制作や映像・動画に関するオウンドメディア、Webサービスを展開するTHINGMEDIA株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、共同創業者/代表取締役CEO:田中博之 共同創業者/取締役COO:佐藤一樹 読み:シングメディア)は2020年6月9日、コーポレートロゴ、サービスロゴのデザイン・タグラインを刷新しました。

三期目を迎えたタイミングで、THINGMEDIA株式会社のコーポレートロゴデザイン、各運営サービスロゴデザイン(シングメディア、シングストック、シングアカデミー)、ならびにタグラインを刷新しました。

これまで主に映像制作事業を展開してきましたが、ライブ配信事業強化や動画素材販売サイトの立ち上げ、YouTubeチャンネルプロデュースや動画学習プラットフォ …… 続きがあります

【6月11日開催オンラインセミナー】LINEの媒体特性~最適な運用方法と最新情報~

2020年6月9日(火) 17:00
株式会社フルスピード
インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、「LINEの媒体特性~最適な運用方法と最新情報~」と題した無料オンラインセミナーを6月11日に開催いたします。

国内利用者数8,300万人と、インフラSNSと言っても過言ではないLINEですが、「実際どのように運用すれば効果が出るのかわからない」「日々コンテンツを工夫し、改善しているのに結果につながらない……」「ブロック率が上がり、ユーザーが離脱してしまっている」といった悩みをお持ちの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。それは適切なアカウント運用や効果検証ができていないからです。日常の業務で実際にLINEの運用や戦略立案を行っている「ソーシャルメディアプランナー」が、LINE運用の基本をご説明いたしま …… 続きがあります

【6月25日(木)オンライン開催】失敗しない!外国人ITエンジニア採用のコツと注目すべきバングラデシュIT人材セミナー

2020年6月9日(火) 16:00
株式会社マイナビグローバル
株式会社マイナビグローバル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杠元樹)は、2020年6月25日(木)16:00~15:30に「外国人ITエンジニア採用セミナー」をオンラインにて開催いたします。

【開催内容】

国内IT市場規模が急成長を続ける中、IT人材不足はより顕著になっています。経済産業省の試算*によれば2030年には最大で約79万人の人材が不足すると言われています。
解決手段として期待される外国人ITエンジニアの採用は確実に増加傾向にありますが、一方で採用への一歩が踏み出せていない企業様や、期待をしていたほどの成果に結びついていない企業様も多いのではないでしょうか?

本セミナーでは …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

VTR
インターネット広告効果指標のひとつ。広告を見たけれど、そのときはそれ以上の行動を ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]