企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

【ライブ配信受講可】日揮(株):ウィンドパワープロジェクト事業部が挑む洋上風力発電【JPIセミナー 7月21日(火)開催】

2020年6月11日(木) 14:33
JPI日本計画研究所
~国内マーケットが抱える課題と日揮流のアプローチ~

日本計画研究所は、日揮株式会社 理事 ウィンドパワープロジェクト事業部長 勝岡 洋一 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。

本セミナーは、会場での受講と、ご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。

〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15051

〔タイトル〕
日揮(株)
ウィンドパワープロジェクト事業部が挑む
…… 続きがあります

【ライブ配信受講可】「ステーション Ai」 プロジェクト等 Aichi-Startup戦略の進捗と今後の展開【JPIセミナー 7月20日(月)東京開催】

2020年6月11日(木) 14:02
JPI日本計画研究所
<東京開催>

日本計画研究所は、愛知県 経済産業局スタートアップ推進課 課長 川出 仁史 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。

本セミナーは、会場及び、ご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。

〔詳細・申し込み〕https://www.jpi.co.jp/seminar/15090

〔タイトル〕
<東京開催> 「ステーション Ai」 プロジェクト等 Aichi-Startup戦略の進捗と今後の展開 …… 続きがあります

【ライブ配信受講可】資源エネルギー庁:F I T制度抜本見直しの諸施策と今後の方向性【JPIセミナー 7月20日(月)開催】

2020年6月11日(木) 13:39
JPI日本計画研究所
資源エネルギー庁 再生可能エネルギー主力電源化制度改革小委員会 山地 憲治 委員長 特別招聘 ~再生可能エネルギーの大量導入と制度的課題を踏まえて~

日本計画研究所は、資源エネルギー庁 再生可能エネルギー主力電源化制度改革小委員会 委員長 公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE) 副理事長・ 研究所長 山地 憲治 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。 セミナー終了後には、講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたしますので、ビジネスに役立てていただける構成となっております。

本セミナーは、会場での受講と、ご自宅等ライブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。

〔詳細・申し込み〕https:// …… 続きがあります

(株)AI Samuraiが令和元年度 東京都経営革新計画事例集に掲載されました。

2020年6月11日(木) 13:34
株式会社AI Samurai
従来の特許調査webサービスとは異なるアプローチで開発された『AI Samurai(R)』の技術的革新性などが評価されております。

AI特許類似文献評価システム『AI Samurai(R)』を開発・販売する株式会社AI Samurai(エーアイサムライ、本社:東京都千代田区)は、中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律第9条第1項の規定に基づく経営革新計画を策定し、2018年9月に東京都から承認を受けました。この度、東京都産業労働局から出された「令和元年度 東京都経営革新計画事例集」に実施フォローアップ企業として弊社の事例が紹介されました。

経営革新計画は新たな取り組みによる経営の向上にチャレンジする中小企業を支援することを目的とした、東京都の施策の一つです。 …… 続きがあります

都内の店舗・企業を応援!先着30社に無料動画制作をプレゼント「コロナに負けるなキャンペーン!」開始

2020年6月11日(木) 13:30
白井グループ株式会社
 東京を中心に廃棄物の収集、リサイクルを行う白井グループ株式会社(東京都足立区、以下「白井グループ」)は、広告会社CREATIVE PARTY LLC(東京都港区、以下「CREATIVE PARTY」)が実施する「コロナに負けるなキャンペーン」に協賛し、新型コロナウ イルス感染予防の自粛緩和から事業再開を目指す都内の店舗・企業を応援いたします。本キャンペーンでは、指定する4つのサービス(商材)から1つ以上をお選びいただいた先着30 社に、集客アップに使える無料動画制作をプレゼントします。

 
 白井グループでは事業者が排出するごみ・資源の収集運搬とリサイクルを行っています。多くの事業者が新型コロナの影響で営業の縮小や停止を余儀なくされ、静まり返った街の様子を目の当たりにし、ごみの収 …… 続きがあります

【法人向け英語研修】スパルタ英会話、TOEIC対策とスピーキング力向上を同時に実現する新プログラムを6/10(水)リリース

2020年6月11日(木) 13:20
株式会社スパルタ英会話
「点数が取れる」だけでなく「使える」英語を習得する企業研修

株式会社スパルタ英会話(本社:東京都新宿区新宿、代表:小茂鳥雅史)は、法人向け英語研修事業において、TOEIC対策とスピーキング力向上を同時に行う新プログラムを6月11日(木)より提供開始いたしました。


■新プログラム開発の背景
感染防止を目的とした外出自粛の影響で店舗型事業の利用者数が減ったことをきっかけに、英語研修を導入することでインバウンドの売上増加を図る企業が増えています。
スパルタ英会話ではこれまで、法人向けに会話力に特化したカリキュラムを中心に提供してまいりましたが、「TOEICの点数を上げ、さらに実際に使え …… 続きがあります

GMOメディア:「affitown byGMO」 アドフラウド対策ツール「SpiderAF」をASPとして国内で初めて導入

2020年6月11日(木) 13:02
GMOインターネットグループ
~リアルタイム不正検知システムで不正なインセンティブの取得を防止~

2020年6月11日
報道関係各位

GMOメディア株式会社
================================================
「affitown byGMO」
アドフラウド対策ツール「SpiderAF」をASPとして国内で初めて導入
~リアルタイム不正検知システムで不正なインセンティブの取得を防止~
================================================
 GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下 …… 続きがあります

第5期DEMO DAY:6月23日オンラインで開催します〈毎日みらい創造ラボ〉

2020年6月11日(木) 13:00
株式会社毎日新聞社
 毎日新聞社などで構成する「株式会社毎日みらい創造ラボ」(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩澤武夫)では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期していた「第5期シード・アクセラレーションプログラム DEMO DAY」を6月23日(火)午後5時からオンラインにて開催します。

 舞台は会場からオンラインに移りますが、多くの事業・投資関係者やベンチャー関係者にも活動拠点を問わず、創業初期の採択5チームの晴れの舞台をお届けすることができます!最優秀賞(グランプリ)決定に際しては視聴者投票も実施する予定です。

是非、多くの皆様のご応募をお待ちしております。
応募は、イベントページ(Peatix)から受け付けております
https://peatix.c …… 続きがあります

アドフラウド対策ツール「SpiderAF」、リアルタイム不正検知システムを開発しGMOメディアのASP「アフィタウン」に提供開始

2020年6月11日(木) 13:00
株式会社Phybbit
事前・事後のアドフラウド対策が可能になり、運用工数を大幅に削減することを実現

株式会社Phybbit(東京都港区、代表取締役社長:大月 聡子、フィビット 以下Phybbit)はAI搭載アドフラウド対策ツール「SpiderAF 」(スパイダーエーエフ)において、成果報酬が発生する前に未然に不正を防ぐことが可能なリアルタイム不正検知システムを開発し、GMOメディア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)のASP「affitown byGMO(以下、アフィタウン)」に対して提供を開始いたしました。

アドフラウド(広告詐欺)とは、インターネット広告配信において不正な手法で広告費を詐取する不正行為のことです。その手口は年々高度化、巧妙化しており …… 続きがあります

ネオマーケティング、社会課題解決の取り組みをPRする「Social Impact Survey PRサービス」を開始

2020年6月11日(木) 13:00
株式会社ネオマーケティング
マーケティング支援事業を行う株式会社ネオマーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橋本光伸、「以下 ネオマーケティング」)は、持続可能な開発目標に基づいた活動やCSV活動(Creating Shared Value)に取り組んでいる企業を対象に生活者視点のエビデンスデータを加えることにより、ストーリー性をもたせた情報発信ができるPRサービスを開始しました。

■背景/目的
環境(Environment)社会(Society)企業統治(Governance)の3つの要素に着目して、優れた経営を行っている企業に投資を行うESG投資が注目を集めています。この流れは今後も継続するという専門家の意見もあり、環境や社会に配慮した経済活動を行う企業が …… 続きがあります

【コロナ調査】テキストマイニングで見えた消費者心理の深層

2020年6月11日(木) 12:01
株式会社原宿サン・アド
“コロナウイルスがもたらした、企業・広告に対する消費者意識の変容調査”から見えた、消費者の本音とは

広告会社の株式会社原宿サン・アド(代表取締役:村井恵一 https://h-sunad.co.jp/)は、マーケティング機能強化の一環として「消費者未来ミエル化プロジェクト」を発足いたしました。 プロジェクトの第1弾として、“コロナウイルスがもたらした、企業・広告に対する消費者意識の変容調査”をマーケティング調査会社のマイボイスコム株式会社(代表取締役:高井和久https://www.myvoice.co.jp/)と共同で実施。 企業の広報・マーケティング戦略の一つの指針となるデータを明らかにすると同時に、コロナウイルス収束後に求められるコミュニケーション手法の正しい姿勢とは何かを予測・分析しま …… 続きがあります

アダプティブ株式会社 リサーチ事業譲渡のお知らせ

2020年6月11日(木) 12:00
アダプティブ株式会社
アダプティブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 八木学/久恒整、以下「当社」)は、この度、株式会社オノフ(本社:東京都渋谷区、代表取締役 安宅正晴、以下「オノフ)へ当社リサーチ事業譲渡に関する契約を締結しましたことをお知らせいたします。

■事業譲渡の経緯・目的
当社のリサーチ事業は、2013年より、大手消費財メーカー他、主にBtoC領域をドメインとする企業様向けに、リサーチを中心にマーケティングサービス全般を提供しております。一方、オノフは、顧客体験価値(CX)向上の支援にあたって、WEBプロモーション戦略立案、クリエイティブ開発、システム開発、デジタルマーケティング事業などを中心に顧客の様々な課題解決ソリューションを提供しております。

オノフの持つ顧客 …… 続きがあります

アダプティブ株式会社からのリサーチ事業譲受のお知らせ

2020年6月11日(木) 12:00
株式会社オノフ
株式会社オノフ(本社:東京都渋谷区、代表取締役 安宅正晴、以下「当社」)は、この度、アダプティブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 八木学/久恒整、以下「アダプティブ」)からリサーチ事業を2020年6月に事業譲受することになりましたので、お知らせいたします。

■事業譲受の経緯・目的
当社は、顧客体験価値(CX)向上の支援にあたって、WEBプロモーション戦略立案、クリエイティブ開発、システム開発、デジタルマーケティング事業などを中心に顧客の様々な課題解決ソリューションを提供しております。

アダプティブは、2013年より、大手消費財メーカー他、主にBtoC領域をドメインとする企業様向けに、リサーチ事業を中心にマーケティングサービス全般を提供しております。
…… 続きがあります

ケップルと経洗塾、ベンチャー企業支援強化に向けてパートナーシップを提携

2020年6月11日(木) 12:00
株式会社ケップル
株式会社ケップル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:神先孝裕、以下ケップル)と、非大都市圏ベンチャー企業への支援事業を展開する株式会社キャンバスプロジェクト(本社:岡山県岡山市、代表取締役:井上智央、以下経洗塾)は、経洗塾が主宰する各プログラムに参加するベンチャー企業への支援強化に向け、パートナーシップを提携いたします。

ケップルは、ベンチャー投資家向けの業務支援ツール「FUNDBOARD」や、スタートアップ・中小企業のための株主総会電子化ツール「株主総会クラウド」を運営し、スタートアップやベンチャー投資家を全方位的にサポートしています。経洗塾は、地域自治体、金融機関、支援団体の協力を基に、マーケット情報やファイナンス支援のリソースが欠如している非大都市圏ベンチャーへの支援を長らく行ってまいりました …… 続きがあります

SO Technologies運営の『ATOM』『ジッセン! オンライン』『ライクル GMB』『ライクル L』の4サービスがIT導入補助金2020(通常枠A類型※)対象ツールに認定

2020年6月11日(木) 12:00
ソウルドアウト株式会社
上記サービスを新たに導入する中小企業・小規模事業者が限度額の範囲内で年間費用の2分の1までの補助を受けることが可能に

  地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HR、メディア制作・運営の領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長CGO:荻原 猛、以下ソウルドアウト)の連結子会社であるSO Technologies株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山家 秀一、以下 SOT)は、経済産業省が推進する「IT導入補助金2020(通常枠A類型)」において、IT導入支援事業者に採択されました。これにより、SOTが提供する運用型広告統合管理プラットフォーム『ATOM』、デジタルマーケティング専門eラーニング『ジッセ …… 続きがあります

新型コロナ影響下の美容業界の未来について考えるオンラインイベント 「資生堂 × DMM.make AKIBA × スタートアップ~ポストコロナ、美とイノベーションどう変わる?~」を開催

2020年6月11日(木) 12:00
合同会社DMM.com
2020年6月25日(木)16:00~17:10 [オンライン] https://dmm-ssdbi2020event.peatix.com

合同会社 DMM.com(本社:東京都港区、会長兼CEO 亀山敬司、https://dmm-corp.com/、以下DMM)は、秋葉原に構えるモノづくり施設を中心とした事業課題解決型プラットフォーム「DMM.make AKIBA」が株式会社 資生堂と共催でオンラインイベント「資生堂 × DMM.make AKIBA × スタートアップ ~ポストコロナ、美とイノベーションどう変わる?~」を2020年6月25日(木)に開催することをお知らせいたします。


DMM.make AKIBAは2014年11月に開設した、ハード …… 続きがあります

Withコロナの今だから見直したいメールマーケティング 「開封率アップ今日から実践できるメールマーケティングの3つのコツ」ウェブセミナーを6月25日に開催

2020年6月11日(木) 12:00
アララ
法人向けにメール配信システムを提供するアララ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:岩井陽介 以下、アララ)は、「開封率アップ!今日から実践できるメールマーケティングの3つのコツ」をテーマにウェブセミナーを6月25日(木)に開催いたします。

新型コロナウイルス感染症の流行で、衛生面を気にする人が増える中、接触を避け伝えたい相手に直接コンタクトできるメールは、マーケティング手法として改めて見直されています。
本セミナーでは、「メールマーケティングを始めたいが、何から始めたらいいのか分からない」、また「すでにメールマーケティングを実施しているものの開封されず、情報提供に繋がらない」といったお悩みを抱える方を対象にメール配信の効果を高めるために知っておきたい知識やコツをご紹介します。 …… 続きがあります

データ分析のプロフェッショナル集団であるGRIの社内向けデータサイエンス研修を一般向けに公開、6月から順次開講

2020年6月11日(木) 11:40
株式会社GRI
データ分析を専門に行う株式会社GRI(本社:東京都港区、代表取締役上野勉、以下GRI)は、自社のデータ活用人材育成を目的として開発したデータサイエンス研修を、株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長小川亨)と共同で「データサイエンス基礎講座2020」として一般向けに公開いたします。

「データサイエンス基礎講座2020」は、GRIがオンライン講座の新様式として開発したバーチャルスクール制オンデマンド講座の第一弾として開講いたします。
バーチャルスクール制オンデマンド講座についてはこちらをご覧ください
https://gri.jp/report/knowledge/12602

本講座は、GRIのデータ分析官 …… 続きがあります

【月額48万から】CIALはコーポレートアイデンティティのデザインを支援するサービス「CITEN」をはじめます。

2020年6月11日(木) 11:30
CIAL
企業の始点に立ち返り、独自の視点でアイデンティティをデザインします

株式会社CIAL(代表取締役:戸塚佑太)は月額48万円から、企業のコーポーレートアイデンティティ(以下CI)のデザインを支援するサービス「CITEN(シテン)」をリリースいたします。また、アイデンティティデザインに特化した会社として自社のCIをリニューアルいたします。

■企業のはじまりへ共に立ち返り、アイデンティティデザインをサポート




「CITEN」は月額で企業やブランドのアイデンティティデザインをCIAL独自のフレームワークを用いてサポートするサービスです。その第一弾としてCIのリニューアルを行う「CITEN …… 続きがあります

新たな労働モデルのカギはテクノロジーに。『ツナグHR Techコンソーシアム(T.H.C.)』を2020年9月に設立

2020年6月11日(木) 11:30
株式会社ツナググループ・ホールディングス
初年度でHRTech事業を提供するベンチャー企業30社の参画を目指す

当社を母体とする、多様な働き方の研究支援機関「ツナグ働き方研究所(拠点:東京都千代田区/ツナグ働き方研究所 所長:平賀 充記、以下ツナグ働き方研究所)」は、自らが運営母体となる『ツナグHRTechコンソーシアム(T.H.C.)』を2020年9月に設立いたします。初年度でHRテック事業を中心としたベンチャー企業30社の参画を広く募る予定です。

設立の背景
ウィズコロナ時代に不可欠なテクノロジーの力 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

VTR
インターネット広告効果指標のひとつ。広告を見たけれど、そのときはそれ以上の行動を ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]