■アプリ版「ahame(アハミー)」リリースのお知らせ

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年03月27日(木)
JMAM
“コミュ力がアップするWebサービス”の操作性とアクセス性が向上!共同開発・監修に『ビリギャル』著者の坪田信貴氏、本人・小林さやか氏、ゲームクリエイター米光一成氏

2025年3月27日

News Release                    株式会社日本能率協会マネジメントセンター

株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2025年3月27日より個人成長支援Webサービス『ahame(アハミー)』のアプリ版をリリースしました。これにより、操作性とアクセス性が向上し、より手軽に、より快適に利用できるようになりました。





■「ahame(アハミー)」とは
『ahame』は、心理学に基づいた診断と短時間で学べる動画コンテンツを通じて、コミュニケーション力とEQ(心の知能指数)を向上させる個人成長支援サービスです。スキマ時間を活用しながら、職場の人間関係を円滑にするためのヒントを学ぶことができます。本サービスは、『ビリギャル』の著者で指導者の坪田信貴氏、本人の小林さやか氏、そして『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』の生みの親であるゲームクリエイターの米光一成氏が共同開発・監修を務め、学びを楽しく、継続しやすいものにする工夫が随所に盛り込まれています。


■アプリ化の背景
これまで『ahame』はWebブラウザで利用できましたが、スマートフォンのホーム画面にショートカットを追加するなどの設定が必要でした。また、動画タイトルの視認性や操作性に課題があり、より直感的で使いやすいインターフェースが求められていました。
さらに、診断結果に基づく「性格タイプ別おすすめコンテンツ」以外の動画は自ら探す設計となっていたため、学習の手軽さを向上させる必要がありました。こうした課題を解決し、より直感的に学びを進められる環境を提供するためにアプリ版を開発しました。


<アプリ化による主な改善点>
●簡単にアクセスできる環境の整備:スマートフォンのホーム画面からワンタップでアクセス可能に
●デザインの最適化:動画タイトルやボタンの視認性向上、より直感的な操作性を実現
●学習サポートの強化:ユーザーにまず学んでもらいたい「職場の気まずいシーン、あなたならどうする?」のカテゴリーを追加
●動画のスムーズな再生:快適な視聴環境を確保し、ストレスなく視聴可能に
●プッシュ通知機能の追加:新コンテンツの追加情報等をリアルタイムで受け取れる仕様に変更


■アプリ化による主なメリット
簡単・直感的な操作性
直感的な操作ができるアプリ版のUI設計により、タップやスワイプだけでスムーズに操作が可能に。診断や動画コンテンツの視認性が向上し、学習しやすい環境を実現しました。


学習体験の向上
新たに「職場の気まずいシーン、あなたならどうする?」カテゴリーを追加し、より多くのユーザーが学びを始めやすくなる導線を整えました。本カテゴリーでは、実際の職場で遭遇しがちなシーンを視聴しながら、感情を読み取るトレーニングや、適切な対応方法を学ぶことができます。また、これまで提供していた「感情読取り力UPトレーニング」も引き続き利用可能で、登場人物の感情を予想しながらEQ(心の知能指数)向上をサポートします。


利便性の向上
スマートフォンのホーム画面からワンタップでアクセスできるため、通勤時間や休憩時間、就寝前など、好きなタイミングで簡単に利用可能になりました。また、プッシュ通知機能により、新着コンテンツやおすすめ情報をリアルタイムで把握できます。今後は、診断、動画に加え、アプリ版ならではの新たなコンテンツを開発予定です。


■サービス概要
●自己理解とコミュニケーション力の向上に役立つ「9タイプ性格診断」
直感的な質問に答えるだけで、性格やコミュニケーション特性を「9タイプ」で診断。自分の強みや適性を知り「部下/リーダーになったら?」「向いていない仕事」「相性のいい相手」など、より良い人間関係を築くためのヒントを得られます。

●職場の人間関係の困りごとを解決する「動画コンテンツ」
20代から50代までのビジネスパーソン1,800人に対して行ったアンケートを元に「職場のよくあるシーンとその対策方法」などを1本2分程度の動画コンテンツとして制作。現在では100本以上の職場の人間関係をより良くするためのポイントを学べるコンテンツを用意しています。また、無料の「9タイプ性格診断」の診断を受けた方は、その結果に基づいたおすすめ動画も紹介しています。

●「バッジ機能」などモチベーションを高める工夫
『ぷよぷよ』や『はぁって言うゲーム』の生みの親である米光一成先生に全面協力いただき、動画コンテンツの視聴回数や、朝や夜といった特定の時間帯にアクセスする習慣に応じてバッジが付与され、達成感を味わいながら学習を楽しく続けられる仕組みを用意しています。




■「ahame(アハミ―)」アプリダウンロード
●App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id6741897885
●Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jmam.ahame.app&hl=ja

■「ahame(アハミ―)」公式サイト
https://ahame.jmam.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

キーワード広告
主要ポータルサイト、Google検索、あるいはTwitterやFacebook、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]