あしたのチームがコロナ禍のテレワークと人事の課題を調査

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年05月18日(火)
株式会社あしたのチーム
「人事評価制度を改訂すべき」8割も、「改訂された」わずか1割テレワーク下でのコミュニケーションに悩む声、「テレワークやめたい」20代が最多の67.4%


AIを活用した人事評価クラウドで人事領域のDXをサポートする株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:赤羽博行、以下「あしたのチーム」)は、全国の20代~50代の会社員で2020年3月~2021年3月の期間に平均週2日以上テレワークをした方、または平均週2日テレワークをした部下のいる方を対象に、コロナ禍のテレワークと人事の課題に関する調査を実施しました。
その結果、テレワーク社員の実態・意識の観点では、この1年テレワ―クをする中で「テレワークをやめてオフィスに出社して働きたい」と感じていたのは20代の若手社員の割合が最も多いことがわかりました。また、テレワークと人事評価制度に関しては「自社の人事評価制度をテレワークの実態に合わせて見直し・改訂すべき」と考える方が8割以上であったのに対し、すでに改訂が行われた企業は14.4%にとどまり、コロナ禍でテレワーク導入が急拡大して1年が経過した現在も、人事評価制度のテレワーク対応が進んでいないことが判明しました。
本資料では1年間のテレワークの実態と課題に関する調査結果を、2020年3月に当社が実施した調査との比較も交えて発表します。

あしたのチーム 調査リリース:「コロナ禍のテレワークと人事の課題に関する調査」


レポート1
「人事評価制度を改訂すべき」8割も「改訂された」はわずか1割

テレワークと出社のハイブリッド型が求められる中、 人事評価制度の対応遅れが明らかに
URL:https://www.ashita-team.com/news/20210518-2/

レポート2
「テレワークやめたい」20代が最多 67.4%
上司・部下ともに「気軽に相談できない」に悩む
若手社員とのコミュニケーションには「チャット/SNS」が有効?

URL:https://www.ashita-team.com/news/20210518-3/


報道関係者様へ

■引用・転載時のクレジット表記のお願い
※本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「あしたのチームが実施した調査によると…」

会社概要


代表者    :代表取締役社長CEO 赤羽 博行( https://www.ashita-team.com/ )
本社所在地  :〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX11F
事業内容   :・報酬連動型人財育成プログラム「ゼッタイ!評価(R)」
        ・人事評価クラウド「あしたのクラウド™HR」
        ・目標設定プログラム「あしたの履歴書(R)︎」
資本金    :1億円(資本準備金含む)
設立     :2008年9月25日
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

クラシファイド広告
「三行広告」と呼ばれる類のもので、「売ります」「買います」「募集」などの広告を、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]