アジア最大規模のテクノロジーイベント「BEYOND EXPO」にWebAR作成サービス「palanAR」のARコンテンツを展示しました

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年06月07日(水)
株式会社palan
WebARのシステム開発を行う株式会社palan (本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史)は、2023年5月10日~12日にマカオで開催されたアジア最大規模のテクノロジーイベント「BEYOND EXPO」にWebAR作成サービス「palanAR」のARコンテンツを展示しました。




2023年5月10日~12日にマカオで開催されたアジア最大規模のテクノロジーイベント「BEYOND EXPO」に WebAR 作成サービス「palanAR」のARコンテンツを展示しました。

【palan展示会担当者よりコメント】
今回の展示会では、palanARコンテンツ「龍舞」「コインゲーム」およびVPSコンテンツを紹介し、来場者の皆様に実際に体験していただくことができました。
来場者の客層は幅広く、企業出展者や地元の企業関係者、中高生など、新しい技術に興味を持つ幅広い世代の方々が参加されました。会場全体の雰囲気は和やかであり、弊社のブースに立ち止まってくださった方々とゆっくりとお話しすることができました。また、熱気のあるプレゼンテーションの発表もあり、来場者の皆様に盛り上がっていただきました。
展示会を通じて、新たなビジネスの機会も得ることができました。出展企業の方々との商談や、マカオの企業関係者との交流の機会も設けることができました。これにより、palanARの海外展開に向けて更なる展開の可能性を見出すことができました。今後は、英語以外の多言語対応も積極的に行い、palanARのさらなる成長とビジネス拡大に取り組んでまいります。

展示したARコンテンツについて



■龍舞
ポスターから龍がでてきて、大きく円を描いて飛び回ります。中国の伝統的な踊りで、龍が玉を追いかける様子を模している「龍舞」をモチーフとしたコンテンツです。

【使い方】
1.ポスター(画像)を認識する
 URLにアクセスし、マーカーとなる画像を読み込むと、ポスターから龍が出てきます。
 注意:BGMが流れます。

体験URL:https://palanar.app/v2/ar_contents/sample_31/?utm_source=prtimes&utm_medium=organic&utm_campaign=sample_31
二次元バーコード:





画像マーカー:

2.写真撮影
 飛び回る龍を撮影します。龍は会場内を周回した後、空高く舞い上がって消えていきます。

3.モーダルからURLにアクセス
 最後にモーダルが表示されるので「palanARについて」や「リトライ」ボタンがあるので、任意のボタンを選択します。

■コインゲーム
マカオといえばカジノ!ということで、コイントスをモチーフとしたARゲームです。

【使い方】
1.平面を認識する
 URLにアクセスし、平面を認識すると、コインがでてきます。注意:BGMが流れます。

体験URL:https://palanar.app/v2/ar_contents/sample_29/?utm_source=prtimes&utm_medium=organic&utm_campaign=sample_29

二次元バーコード:




2.「裏」か「表」かを選択
 UIででてくる「Head:表」か「Tail:裏」を選択すると、コインが上に跳ねあがります。palanARのカスタムコードによって、結果がランダムで表示されます。

3.モーダルからURLにアクセス
 結果がでた後モーダルが表示されるので、「palanARについて」や「リトライ」ボタンがあるので、任意のボタンを選択します。


■VPSコンテンツ
VPS(ビジュアルポジショニングシステム)は、GPSと画像認識の技術を応用し、位置合わせを行うことのできる技術です。マーカーの設置が難しい街中などで、従来よりも正確にARを表示することが可能となります。今回作成したVPSコンテンツは、展示会のpalanブースをスキャンするとARが体験できるというものです。


■WebARについて
WebブラウザのみでARを実現する技術をWebARと呼び、現在企業のキャンペーンや販促などに広く用いられています。近年、WebARを利用したサービスを地方自治体、観光業界、エンターテインメント業界など、多くの企業より採用いただきサービス開発のパートナーとして制作・開発を行っています。
お問い合わせ増加の背景には、新型コロナウイルスの感染拡大を機に「非接触型」の新しい接客の形を模索し、顧客へより充実した体験を提供したいという想いをお持ちの企業の増加があります。

WebARの詳細はこちら
https://xr.palan.co.jp/webar

ニーズやご予算・納期に合わせた制作のご相談が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
https://studio.palanar.com/contact

■palanAR サービス概要
「palanAR(パラナル)」は誰でも簡単に WebAR を作成できるオンラインツールです。

AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われる WebAR 作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもご用意しています。
直感的な操作により、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることが可能です。
2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど 18,000 以上のARを作成いただいています。

サービスURL: https://palanar.com

オリジナル3Dモデルの開発・制作も可能です。お問い合わせよりお気軽にご相談ください。
https://studio.palanar.com/contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

CAPTCHA
ゆがんだ文字列の画像のような、人間には理解できるがプログラムでは解析しにくい情報 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]