株式会社ルック、日本公式アプリリニューアル

リリース情報提供元:プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

株式会社CORIN
アプリパッケージ「TENCO(テンコ)」でOMO強化

アプリパッケージ「TENCO(テンコ)」を提供する株式会社CORIN(本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役:中村聖子、以下「CORIN」)は、株式会社ルック(本社:東京都港区赤坂、代表取締役社長 兼 事業本部長:加藤 義裕、以下「ルック」)が運営する[マリメッコ]日本公式アプリのリニューアルを支援したことをお知らせします。




「お客さまに末永く愛されるライフスタイル創造企業」として、アパレルからライフスタイルまで幅広いブランドを取り扱うルックグループは、「ファッション」を通じて、人々の心を動かし、生活を豊かにするための価値を創造・提案し続けるため、オンラインとオフラインのチャネルを融合し、より良い顧客体験(CX)の向上を手助けするサービスとして有効なアプリの全面リニューアルを求めていました。そうした中、CORINの提供するアプリパッケージ「TENCO(テンコ)」は、デザインが自由にできるためブランドの世界観を忠実に再現できる点、OMO強化を図るため、店頭促進を加速するキャンペーン機能がパッケージとして豊富に備わっているという点から、[マリメッコ]日本公式アプリの開発パートナーとしてルックに選定されました。
■来店チェックイン
店舗に来店し、来店チェックインボタンを押すとアニメーションが流れ、スタンプがたまります。スタンプがたまると、店舗やMarimekko(マリメッコ)日本公式オンラインストアで利用可能な特典が付与されます。「TENCO(テンコ)」の管理画面では、キャンペーンに応じて獲得できるスタンプの数や確率を設定できます。
■「やりたいにこたえる」開発
ルックから「昨年までWEBで実施していたお客様に好評な施策をアプリ内で実現できないか」といった開発要望を受け、「やりたいに、こたえる、想像をこえる」をSaaSパッケージ内で実現することを理念としているCORINは、事業者の声と顧客視点を融合した「TENCO(テンコ)」新機能を現在開発中であり[マリメッコ]日本公式アプリの2次リリースとして、2024年11月末ローンチ予定です。
■ルック担当者コメント
要件からリリースまで、ブランド事業者と同じ目線で取り組んでいただいたことが印象的でした。
設計ドキュメントや要件定義進行方法が合理化されており、ルック側の検討事項や期日なども
明確に管理されていたため、集中してアプリリニューアル業務に対応できました。
旧アプリパッケージでは実現できなかったことがリニューアルで叶ったため、より多くのお客様にご満足いただき、ライフタイムバリューを最大化できるよう取り組んでいきます。
■SaaS概念を打ち破るアプリパッケージ「TENCO(テンコ)」について
「TENCO(テンコ)」は事業の強みを活かしたオリジナルアプリを構築できるパッケージシステムです。豊富なパッケージ機能に加え、オリジナルカスタマイズやデザインをほどこし、飽きないアプリを構築することでアクティブ率がUPし、アプリユーザーの拡大が見込めます。フロントエンドと、それを支えるバックエンドが切り離され、それぞれが独立した形で構成されている完全ヘッドレス構成となっているため、あらゆるチャネルのデータをリアルタイムに取得し、シームレスに連携することで、自由度の高いサービスの構築が実現可能です。

「TENCO(テンコ)」:https://www.tenco.jp/lp



■株式会社CORINについて
IT業界では珍しい女性社長ならではの視点で、お客様やサービスへの細かな気配りと斬新なアイディアを大切に、企画提案からデザイン、開発後の支援までワンストップで、高い技術力を武器にシステム開発をしています。
社名   : 株式会社CORIN(コリン)
代表取締役: 中村聖子
所在地  : 東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 新宿第一生命ビルディング10階
設立   : 2015年7月10日
URL   :https://www.corin.ne.jp/
事業内容 :アプリプラットフォーム「TENCO(テンコ)」提供、クライアントの自社製品開発支援、デザイン制作






企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

このページでは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる