編集長ブログに続き同じネタで恐縮だが、ちょうど1週間ほど前、過去2年分を含めたWeb担アクセス数上位ランキングを掲載させていただいた。その数なんと111記事!作業を担当した立場として、ここまで続けてきた歴史にちょっと圧倒されてしまった。
2年間の歴史を振り返ることで例えばこんな使い方が想定できる。
- 記念すべき一番初めのランキングのトップ記事は何だろう?
→http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2006/08/09/3933
また、時期を指定することで、当時Web業界でどんな話題が盛り上がっていたのか、Web担的切り口で探し出すことも可能だ。今回は、今から1年前と2年前のほぼ同時期、どんな記事が人気だったのかタイムスリップして見てみようと思う。
- 1年前の「2007年9月24日~2007年9月30日のランキング」
堂々の1位がSEOmoz、宮脇さんの連載が3位と、これらは今でも続くWeb担人気コンテンツである。またWeb担当者2000人大調査が2位にランクインしている。
現在、ちょうどこの調査の2008年度版の特集記事が掲載されているので、昨年との変化に注目してご覧頂きたい。
→http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/10/03/3997- 続いて2年前の「2006年9月25日~2006年10月1日のランキング」
無償公開されたGoogle Analyticsの入門記事が1位となり、今では懐かしさすら感じさせる"Web2.0"という言葉が目に留まる。
また、開設に寄せて業界関係者の皆さまから頂いたメッセージを改めて読み返してみるのも面白いかもしれない。
→http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2006/10/04/3941この頃、いやもっと以前からWeb担やインプレスを支えて頂いた皆さまに対する感謝の気持ちを忘れず、今後もご期待以上のモノを提供できるよう精進していきたい。引き続きWeb担当者Forumにご期待下さい。
・Web担アクセス数上位ランキング
→http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/2875
関連記事
Web担アクセス数上位記事ランキング [2007年9月24日~2007年9月30日]
2007年10月3日 9:00
楽天内SEOスパム取り締まり開始 退店処分の可能性も - 8/25~8/31のWeb担の記事まとめ
2012年9月3日 12:00
グーグルの担当者が答える検索Q&A あなたの質問を大募集! - 8/27~9/2のWeb担の記事まとめ
2011年9月5日 12:00
CMSを導入してホームページを作っただけではダメ - 8/28~9/3のWeb担の記事まとめ
2010年9月6日 12:00
震災支援にマーケ担当者は何ができるのか? - 3/19~3/25のWeb担の記事まとめ
2011年3月28日 12:00
“キーワード○○で1位”しか言えないSEO屋は二流だ - 5/29~6/4のWeb担の記事まとめ
2010年6月7日 12:00
バックナンバー
この記事の筆者
筆者の人気記事
狙うは次回グランプリ! Webサイトやネット広告関連のアワード18選
2009年3月6日 7:59
意外と知らない"標準化"こんなところにも明確な規定が存在
2008年9月19日 21:00
企業Webサイトに多数のリンク切れ 及第点はわずか2割/有名企業300社Webサイトクオリティ調査
2009年6月17日 10:00
CMSの導入率は300人以上の企業では他の2倍/あなたの会社は平均以上? Web担大調査2008
2008年9月24日 10:00
社名や媒体名の由来と込められた真意
2008年10月2日 22:00
携帯サイトを活用する中小企業・個店舗の8割が今後のサイト拡充に意欲/携帯サイト利用調査
2008年10月1日 11:00

