Googleが企業向けの新しいAIプラットフォーム「Gemini Enterprise」発表

職場のAIへの入り口、他社のさまざまなサービス・アプリケーションと接続

Googleは、企業向けの新しいAI(人工知能)プラットフォーム「Gemini Enterprise」を10月9日(米国時間)発表した。同社の生成AI「Gemini」の最も高度なモデルをベースにしている。職場のAIへの入り口として機能し、業務で利用するさまざまなサービスやアプリケーションと連携。直感的なチャットのインターフェースでAIの機能を従業員に提供する。

Gemini Enterpriseは、Googleのクラウド型グループウエア「Google Workspace」のほか、マイクロソフトの統合型クラウドサービス「Microsoft 365」やSalesforceのCRM(顧客関係管理)プラットフォーム「Salesforce」、SAPのERP(統合基幹システム)「SAP」などと接続。企業のデータがある場所に関わらずつながり、コンテキスト(文脈)を構築する。

事前構築済みのGoogleのエージェント群が含まれ、詳細なリサーチやデータインサイト(データ分析に基づく情報)などの専門業務に対応する。これらの機能は、カスタマイズしたAIアシスタントやパートナー企業のソリューションで強化が可能。Gemini EnterpriseでAIが最適化でき、単純なタスクではなくワークフロー全体の自動化が実現するという。

「Gemini Enterprise」を発表
用語集
CRM / ERP / エージェント / クラウド / コンテキスト / ワークフロー / 従業員 / 職場
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

3Eトラップ
「どのチャネルでも、だれにでも、すべてを提供しようと、過剰に投資してしまう」失敗 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]