楽天がグループサービス以外のデジタルメディアにも一括配信する新広告メニュー開始

配信枠とフォーマットを拡充した「RMP - Unified Ads Boost Reach」で幅広く配信

楽天グループは広告主向け運用型広告「RMP - Unified Ads」で配信枠とフォーマットを拡充し、楽天グループのサービスに限らずさまざまなデジタルメディアにディスプレイ広告と動画広告を配信できる広告メニュー「RMP - Unified Ads Boost Reach」の提供を9月30日から始めたと発表した。楽天グループが運営するサービスのプレミア枠に加えて、楽天グループ以外のデジタルメディアに一括で広告を掲載できる。

サービスのイメージ概要​​​​​​

70以上のサービスで蓄積した消費行動分析データを活用してターゲティングする。楽天グループは「楽天トラベル」「楽天カード」「楽天ペイ」「Super Point Screen」などで、グループ以外はファッション、コスメ、ニュースメディア、動画配信サービスなど。楽天とグループ以外のデジタルメディアに同時配信した試験運用でリーチしたユーザー群を比較すると重複率は約7%と低く、無駄な配信を抑えて効果の最大化を見込めると確認した。

ディスプレイ広告の配信が可能な「RMP - Unified Ads Boost Reach for display」と、コネクテッドTVやスマートフォン端末にインストリーム動画広告の配信が可能な「RMP - Unified Ads Boost Reach for video」の2つのフォーマットがある。ユーザーの接点は動画メディアなど多様化しており、グループの広告枠にとらわれないデジタルメディアとの連携強化と動画フォーマットの拡充が不可欠になったと判断して新メニューを開発した。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ジオターゲティング
IPアドレスなどから閲覧者の居住地を解析し、それを利用する技術。 居住地を ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]