生成AIポータル「教えてAI byGMO」で最大6つのAIモデルを同時実行できる「一発検索」

GMOインターネットグループのGMO教えてAI、「GPT-4o」「Gemini 1.5 Flash」も無料

小島昇(Web担編集部)

2024年5月21日 7:01

GMOインターネットグループのGMO教えてAIは、生成AI(人工知能)プロンプト(指示文)ポータル「教えてAI byGMO」で最大で6つのAIモデルを同時に実行できる機能「教えてAI 一発検索」の提供を始めたと5月20日に発表した。プロンプトを一度入力するだけで複数のAIモデルから同時に出力結果を得られる。発表間もない米国OpenAIの「GPT-4o」と、米国Googleの「Gemini 1.5 Flash」を無料で利用できる機能も実装した。

教えてAI byGMOはこれまで、プロンプト実行は「GPT-3.5 Turbo」「GPT-4」「Claude3」の3つのAIモデルと「Gemini 1.0 Pro」が選択可能だった。アップデートで「GPT-4」を「GPT-4o」に刷新し、さらに「Gemini 1.5 Flash」も選択できるようにした。ニーズに合わせて7つのAIモデルを自由に選択し、プロンプトを実行できるようになった。プロンプトの実行中に途中でAIモデルを切り替えることも可能。

ユーザーは無料で複数のAIモデルを自由に切り替えながら利用し、1つのプロンプトに対する回答を比較しながら最適なAIを使い分けることで、自身のニーズにより適した出力結果を得られる。AIモデル間の長所と短所を把握しやすくなり、用途に合わせてAIモデルを上手に活用できるようになる。複数のAIモデルを並行して実行できるので、プロンプトの精査や大規模な分析作業の効率化が期待できる。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる