コカコーラが職域向けキャッシュレス無人売店「POP GARDEN」、2023年1月から本格展開

コカ・コーラボトラーズジャパン、飲料や菓子をキャッシュレス決済するリラックス空間

小島昇(Web担編集部)

2022年12月5日 7:02

コカ・コーラボトラーズジャパンは、職域向けキャッシュレス無人売店「POP GARDEN」を東京、名古屋、大阪、福岡の4大都市圏の重点エリアで2023年1月から本格展開する、と12月1日に発表した。職場にコミュニケーションをもたらす無人売店で、スマートフォンでQRコードを読み取り、購入したい商品を選択してキャッシュレス決済する。

展開イメージ

コカ・コーラの製品に加えて、約250種類の食品の中から設置先のニーズに合わせて提案する。チョコレートやスナック菓子、レトルト食品、カップ麺などの一般流通品だけでなく、“日常のプチ贅沢”を楽しめるような「POP GARDEN」ならではの商品も用意した。導入に伴う初期費用は同社が負担し、店舗の商品補充作業も原則として同社が行う。

自動販売機の設置先から従業員のコミュニケーションを活性化するオフィス環境の充実や、気分転換にリラックスできる空間の要望を受けていた。「POP GARDEN」は設置先のスペースや雰囲気に合わせてカスタマイズ可能な木製か紙製の什器を置いて、従業員が出社中にリラックスしてコミュニケーションできる空間づくりに貢献する。

商品イメージ
重点エリア

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる