アウトブレイン、ニッポン放送ら4社が共同で特別企画を実施、ラジオ番組の拡散にDMPや広告を活用

ラジオ起点のコンテンツを、アウトブレインの持つプレミアム・ネットワーク上で拡散

岩佐 義人(Web担 編集部)

2017年11月27日 7:00

コンテンツマーケティング支援のアウトブレイン ジャパンは、ニッポン放送、Webメディア「grape」を運営するグレイプ、DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)のインティメート・マージャーと共同で複数メディアをパッケージ化した年末特別企画を発表、ラジオ起点のコンテンツを、アウトブレインの持つプレミアム・ネットワーク上で拡散する、と11月24日発表した。

ニッポン放送は年末特別番組として、パーソナリティの中川翔子とニッポン放送吉田尚記アナウンサーを起用し、企業のタイアップコーナーを含めた放送コンテンツを提供。ラジオ受信機やインターネットラジオradikoへの発信だけでなく、grapeが記事化し、アウトブレインのネットワーク上にある「Facebook」などのメディアを通じて広く配信する。配信後に取得したデータはインティメート・マージャーが可視化して提供スポンサーにレポートする。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる