プロトタイプ とは 意味/解説/説明

全 5 記事中 1 ~ 5 を表示中

文字の読み書きに困難があっても読みやすい字体「じぶんフォント」のプロトタイプ開発

DNPや東京工業大など4者がプロジェクトを結成、ディスレクシアの人の読みにくさ軽減へ

山川 健(Web担 編集部)

2022年9月27日 7:01

  • 25
  • サイト制作/デザイン
  • 便利ツール/サービス

DNPがバーチャルキャラクターと対話AIを組み合わせた接客サービスのプロトタイプ開発

エンタメ性の高い対話でバーチャルキャラクターが小売店や商業施設、メタバースで接客

小島昇(Web担編集部)

2023年5月11日 7:03

  • マーケティング/広告

博報堂が7000のバーチャル生活者を生成、生活者を理解するサービスプロトタイプ開発

生成AIと生活者調査データベースで生成、本音を聞き出すイマジネーションに活用

小島昇(Web担編集部)

2024年3月25日 7:02

  • 20
  • マーケティング/広告
  • 便利ツール/サービス

ナイルが生成AI導入支援サービス「生成AIコンサルティング」を日本トイザらスに提供

生成AIが解決可能な業務を特定してコストを削減、生成AIを組み込んだ業務設計を構築

小島昇(Web担編集部)

2024年6月4日 7:01

  • AI
  • 便利ツール/サービス

Figmaが新しいAIツール「Figma Make」の提供を日本を含む世界のユーザー向けに開始

プロンプトや既存のデザインを貼り付けることで機能するアプリやプロトタイプを作成

山川 健(Web担 編集部)

7月28日 7:00

  • サイト制作/デザイン
  • AI
  • 便利ツール/サービス

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる