海外SEO情報ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
更新: 3時間 47分 前

Google、パンダ・アップデートを更新。影響は1.6%程度。

2012年3月26日(月) 06:00
パンダ・アップデートを更新したことを、GoogleはTwitterの公式アカウントで明らかにした。影響は1.6%以下の予測。導入以来今回が12回目の更新。日本への導入については依然として不明。

- Google、パンダ・アップデートを更新。影響は1.6%程度。 -
Posted o …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『“SEOをやりすぎている”サイトにはペナルティが来る!?』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年3月24日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『“SEOをやりすぎている”サイトにはペナルティが来る!?』、『マット・カッツが語る「metaタグにどのくらい時間をかけるべきか?」』、『リンク切れ発見&サイトマップ作成ツール』など10記事+2記事。

- 『“SEOをやりすぎてい …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

HTML5はSEOに有利?不利?

2012年3月23日(金) 06:00
HTML5で作られたページをGoogleは特別扱いしない。かといってマイナス面があるわけでもない。Googleのジョン・ミューラー氏がヘルプフォーラムでこのようにコメントした。とはいえHTML5にはメリットも多いので採用することを勧めてもいる。

- HTML5はSEOに有利?不利? -
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、SSL検索からのリファラーを変更しreferrer metaタグを採用 〜 サイト管理者に与える影響は?

2012年3月22日(木) 06:00

Googleは、日本でもデフォルトになったSSL検索からのリファラーを変更し、referrer metaタグを採用することをアナウンスした。4月から実行する。HTTPへの中間ページをなくし、HTTPSページから目的のページへ飛ばす。リファラーデータが失われるため、referrer metaタグで対応する。アクセス解析ツ

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

「過剰SEOサイトにはペナルティを与える」というGoogleマット・カッツの発言について

2012年3月21日(水) 06:00
「行き過ぎたSEOをやっているサイトにはペナルティを与える」とGoogleのマット・カッツがSXSWでコメントした。間違って解釈されれているようだが真意は次のとおりだ。「(コンテンツが充実していないのに)SEOが上手なサイトと(SEOができていないけれど)すばらしいコンテンツを持っているサイトの条件を平等にする」
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

5,297ドメインの自作自演リンクブログが1週間でインデックス削除

2012年3月19日(月) 06:00
Authority Link Networkという自作自演リンクネットワークを提供するサービスのブログがGoogleに見つかり、短期間に大量にインデックス削除された。自作自演リンク・有料リンクに対するGoogleの取り締まりがさらに厳しさを増している証拠か。

- 5,297ドメインの自作自演リ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『制作会社の人がやってしまいがちなSEO基本中の基本のミス』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年3月17日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『制作会社の人がやってしまいがちなSEO基本中の基本のミス』、『検索キーワードが隠される(not provided)日本でも増加、SSL検索の本格導入で』、『meta keywords/description タグが検索順位に与える影響』など10記事+2記事。 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleが検索システムを今後数カ月で刷新 〜 鍵を握るEntity(エンティティ)とは?

2012年3月16日(金) 06:00
今後数カ月のなかでGoogleの検索システムが大きく変化すると、Googleのアミット・シンガル氏がインタビューのなかでコメントした。Semantic(セマンティック)技術を大々的に採用し全クエリの10〜20%に影響するかもしれない。セマンティックを語る上で重要な概念となるEntity(エンティティ)を説明する。
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

【難易度“高し”】rel=“prev”とrel=“next”の正しい使い方

2012年3月15日(木) 06:25
ページネーションのためのrel=“prev”とrel=“next”の正しい使い方を解説。難易度がかなり高いので初級者お断りw

- 【難易度“高し”】rel=“prev”とrel=“next”の正しい使い方 -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenich …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleウェブマスターツールの「クロールエラー」が大幅に改良

2012年3月14日(水) 06:05
Googleウェブマスターツールの「クロールエラー」レポートが大きく改良された。サイトレベルでのエラーとURLレベルでのエラーに別れ、エラーの詳細をわかりやすくした。視覚的にも見やすくなっている。ただし取得できるデータの数が1,000件までに減ったことには不満も出ている。

- Googleウェ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

【ノーカット版ビデオ】Google内部で開かれるアルゴリズム変更のサーチ・クオリティ・ミーティング

2012年3月13日(火) 06:00
毎週火曜日に、提案のあったアルゴリズム変更についてディスカッションする“クオリティ ローンチ レビュー”ミーティングをGoogleのサーチクオリティチームは開く。そのときの模様をGoogleはビデオで公開した。Google内部での活発なディスカッションを知ることができる貴重な資料。

- 【ノー …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google社員がお気に入りのウェブマスターツールの7つの機能

2012年3月12日(月) 06:25
Googleの社員が、お気に入りのウェブマスターツールの機能を紹介した。「メッセージ」、「使用するドメイン」、「地域ターゲット」、「URLパラメータ」、「キーワード」、「HTMLの候補」、「サイトのパフォーマンス」の7つ。

- Google社員がお気に入りのウェブマスターツールの7つの機能 - …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『無視はNG! ウェブマスターツールに届いた警告への正しい対処方法』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年3月11日(日) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『無視はNG! ウェブマスターツールに届いた警告への正しい対処方法』、『ロングテールSEOで重要な2つの要素とは』、『グーグルがウェブマスターツール経由で今年送ったメッセージはすでに70万通以上』など10記事+2記事。

- 『無視はNG! …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

低品質サイトへGoogleウェブマスターツールが通知メッセージを送る、パンダ・アップデートの警告か?

2012年3月9日(金) 06:00

質の低いコンテンツを公開しているサイトに対して警告メッセージをウェブマスターツール経由でGoogleは送り始めているらしい。また検索からのトラフィックが著しく減少しているサイトに通知メッセージも送っている。今年1月と2月にウェブマスターツール経由でGoogleが送ったメッセージは700,000通を超えており、さまざまな

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

制限付きユーザーを追加できる「権限」機能をGoogleウェブマスターツールが実装

2012年3月8日(木) 06:00
実行可能な操作や表示可能なレポートに制限をかけたユーザーを追加することができる「権限」機能が、Googleウェブマスターツールに実装されました。「サイトの所有者」に加えて「フル ユーザー」と「制限付きユーザー」の2レベルの管理ユーザーを設定できる。

- 制限付きユーザーを追加できる「権限」機能 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、SSL検索を日本でもついにデフォルト化 〜 Googleアナリティクスの“not provided”が急増&SPYWの下準備は整った

2012年3月7日(水) 06:00

SSL検索が、日本を含むすべてのGoogleに導入された。Googleアカウントのログインユーザーに対しては通信がすべて暗号化される。SSL検索によりGoogleのオーガニック検索からのキーワードが習得できなくなる。Googleアナリティクスでは“not provided”とレポートされる。またプライバシーがより厳重に

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Gooogleの+1ボタンがrobots.txtを無視する理由は単純なことだった

2012年3月6日(火) 06:00

robots.txtでブロックしたコンテンツであっても+1ボタンが設置してあると、Googleはそのページを検索結果に表示することがあるので注意が必要だ。しかし+1ボタンを例外扱いしてrobots.txtを無視するわけではなかった。理由は単純で、+1されたコンテンツはGoogle+のプロフィールで一般公開されるからだ。

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleアナリティクス、ユーザーインターフェイスを改良 & スピードアップ

2012年3月5日(月) 06:00
Googleアナリティクスがユーザーインターフェイスを改良し操作性を飛躍的に向上させた。またレポート表示のスピードを速めた。待ち時間の表示やサンプリング数の手動調整が可能になる。

- Googleアナリティクス、ユーザーインターフェイスを改良 & スピードアップ -
Pos …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『グローバルサイト運営で重要なポイントをグーグルが解説』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年3月3日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『グローバルサイト運営で重要なポイントをグーグルが解説』、『ヤフーでの検索順位チェックが無意味に!?』、『インデックス削除の理由は類似した記事の量産』など10記事+2記事。

- 『グローバルサイト運営で重要なポイントをグーグルが解説』:: …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleウェブマスターツール; 「HTMLの候補」はrel=“canonical”で正規化したはずのURLのtitleタグ重複も表示する & サイトマップの「保留」は気にしない

2012年3月2日(金) 06:00

Googleウェブマスターツールの「URLパラメータ」は、rel=“canonical”で正規化してあっても検出したパラメータはすべて表示する。重複コンテンツを必ずしも発生させているわけではない。また「サイトマップ」のステータスが「保留」を表示することがあるが、カウント処理が完了していないだけであって気にする必要はない

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ボット
ロボット(Robot)の略語。 主にインターネット上にあるWebサイト上の文書 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]