【ウェビナー】脆弱性診断 × 脅威インテリジェンス Zoomウェビナー

本セミナーでは、リスク管理部門の責任者・担当者様や情報システム部門の方を対象に、自社の脆弱性を把握し、対処する仕組み作りについてご紹介します。

2021年7月15日 12:16

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

 “脆弱性”についての知識が深まる40分

昨今、ランサムウェアなどのサイバー攻撃のニュースが飛び交っていますが、

サイバー攻撃のはじまりは企業の「弱点=脆弱性」を探す事から始まります。

既に「脆弱性診断」は多くの企業が実施していると思いますが、

しっかりとした目的を持って実施していますか?

「毎年決まってるから実施している」「基準でそう決まっているから」

「自社にとって重要なシステムだから」

その様な理由のみで実施していませんか?

多くの場合、攻撃者たちは皆様にとって重要なシステムを最終標的としながら、

実際には企業側の「穴」となっている脆弱なシステムを標的として

サイバー攻撃を開始します。

まずはしっかりと自社の脆弱性を把握し、

対処する仕組み作りをしていきましょう!

【開催概要】

  • 開催日時    2021年7月21日(水)10:00~10:45
  • 主催    サイファーマ株式会社、株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
  • 形式    Zoomウェビナー(事前申込制)

    ※参加者の皆様のお名前・音声・映像は他の参加者に公開される事はありません。
  • 対象者:
    • 情報システム部門、セキュリティ部門、CSIRT部門、リスク管理部門の責任者・担当者
    • Web制作会社、自社でWebを運用している会社、Webセキュリティに関心がある方など

      ※同業他社のお申し込みはお断りする場合がございます。
  • 参加費:無料
  • 定員:100名(※定員に達し次第受付終了)
  • 締切:2021年7月19日(月) 17:00

    ※定員になり次第、締切とさせていただきます。

<プログラム>

【10:00~10:20】

『サイバー脅威インテリジェンスを活用した脆弱性診断のすすめ

~敵を知り、攻撃者に立ち向かえ~』

サイファーマ株式会社 ダイレクトセールスマネージャー

田辺 洋介氏

【10:20~10:40】

『脆弱性診断ってめんどうくさい?よくある課題から見える、

「効果的な脆弱性診断」とは』

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー 営業統括部 リーダー

技術開発部 プロジェクト推進チーム

野平 径太郎氏

【10:40~10:45】

質疑応答

------------------------------------------------------------

【セミナー詳細】

以下のページをご覧ください。※セミナー詳細画面へ遷移します。

https://www.securesky-tech.com/seminar/210721.html

【お申し込み】

以下のページをご覧ください。※セミナー詳細画面へ遷移します。

https://e1nhv11t.fwcrmsites.com

 

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる