【BIツールを使いこなすセミナー開催!】『【ウェビナー】見たいデータが集約できる!本気で使おうGoogleデータポータル活用セミナー』を、6月9日開催

Googleデータポータルで出来ることから実務的なレポート作成まで徹底解説

2020年5月29日 14:01

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

デジタルマーケティングの専門コンサルティング会社、株式会社パワー・インタラクティブは、Googleアナリティクス以外のGoogle系のデータソースを取り込んで、レポート作成業務の省力化を行いたい方、有償のBIツールの導入を検討中で、必要要件を把握したい方を対象に、『【ウェビナー】見たいデータが集約できる!本気で使おうGoogleデータポータル活用セミナー』(参加無料)を、6月9日に開催します。

 

無料ウェビナー

『見たいデータが集約できる!本気で使おうGoogleデータポータル活用セミナー

https://www.powerweb.co.jp/seminar/seminar20200609.html?utm_source=pr200609&utm_medium=pr&utm_campaign=wt

 

Googleデータポータル(旧Googleデータスタジオ)は、Googleが提供しているBIツール(ビジネスインテリジェンスツール)です。Googleアナリティクスはもちろん、Googleサーチコンソール 、Google広告やGoogleスプレッドシートなどのデータソースと接続し、表やグラフにデータを可視化、関係者に共有することができます。また、ストレージやコネクタを組み合わせることで、マーケティングオートメーションやCRMのデータを取り込むことも可能になり、大幅な省力化や作業の自動化につなげることができます。

 

Googleデータポータルを利用するメリットは、なんといっても無料で利用できることです。BIツールは一般的に有償で提供されるため導入コストがかかりますが、Googleデータポータルであれば、Googleアカウントがあれば今すぐに始められます。もちろん無料ツールですので、何でもできるわけではありません。一度使ってみて、その後、必要な機能を整理したうえで、有償のBIツールの導入を検討することも可能です。

 

今回のセミナーは、Googleアナリティクス以外のデータを対象に、データの取り込みからダッシュボード作成までを一貫してわかりやすく解説します。また、パワー・インタラクティブが提供している「マーケティング・ダッシュボードテンプレート」をご覧いただき、貴社のダッシュボード作成のヒントにしていただければと思います。

 

=こんな方におすすめ=

・Googleアナリティクス以外のGoogle系のデータソースを取り込んで、レポート作成業務の省力化を行いたい方

・Googleデータポータルに、マーケティングオートメーションやCRMのデータを取り込み、表示させたい方

・Googleデータポータルを使って、現場で使えるダッシュボードを作りたい方

・有償のBIツールの導入を検討中で、必要要件を把握したい方

※当セミナーはGoogleデータポータル初心者向けのハンズオンではありませんので、ご注意ください。

┌─────────────────────────────────────

セミナー詳細はこちら


■無料ウェビナー

『見たいデータが集約できる!本気で使おうGoogleデータポータル活用セミナー』

https://www.powerweb.co.jp/seminar/seminar20200609.html?utm_source=pr200609&utm_medium=pr&utm_campaign=wt

└─────────────────────────────────────

講座概要

『見たいデータが集約できる!本気で使おうGoogleデータポータル活用セミナー

 

日時:2020年6月9日(火) 10:30~11:30

受講料:無料

定員:100名

※同業者様、フリーアドレスでのお申込みはお断り致します。

 

講座の内容

1.Googleデータポータルで出来ること・出来ないこと

講師:株式会社パワー・インタラクティブ マーケティングデータアナリスト 高月大輔

(マルケト認定エキスパート〈MCE〉、Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)保有)

1.ダッシュボードを作成するビジネスメリット

2.次のアクションを生み出すためのダッシュボード設計

・全体報告のためのレポート

・施策の評価のためのレポート

・モニタリングのためのレポート

 

【第2部】MAやCRMなどGoogle系以外のデータとの自動連携の取り組み

講師:株式会社パワー・インタラクティブ マーケティングデータアナリスト 八木 耕祐

マルケト認定エキスパート〈MCE〉、Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)保有)

1.社内プロジェクト発足の経緯

2.コネクタとストレージを組み合わせる

3.マーケティング・ダッシュボードテンプレートの紹介と実践事例

 

株式会社パワー・インタラクティブについて http://www.powerweb.co.jp/

パワー・インタラクティブは、デジタルテクノロジーを活用した企業のマーケティング変革を支援するコンサルティング会社です。現在、マルケト社が提供するマーケティングオートメーションシステム「Marketo」のシルバーパートナーとして134社(2020年3月末実績)の顧客に「Marketo」の導入・定着を支援するコンサルティングサービスを展開。2017年に「Marketo Best Implementation Partner 2017」と「Partner Leader 2017」)のダブル受賞をしています。

【本件お問い合わせ先】―――――――――――――――――――――

 株式会社パワー・インタラクティブ 担当:杉谷


 E-Mail:  webmaster@powerweb.co.jp

 URL:  http://www.powerweb.co.jp/

関連URL: http://www.powerweb.co.jp/seminar/

【株式会社パワー・インタラクティブ】――――――――――――――

 会社名 株式会社パワー・インタラクティブ

 URL   http://www.powerweb.co.jp/

 パワー・インタラクティブFacebookページ https://www.facebook.com/powerweb

パワー・インタラクティブtwitterページ https://twitter.com/powerwebjp

 東京オフィス 東京都品川区東五反田1-7-11 AIOS五反田ANNEX

連絡先    Tel.03-6416-3350  Fax.03-6416-3351 

 
大阪オフィス 大阪市中央区瓦町4-3-7 VORT御堂筋本町5F

 連絡先    Tel.06-6282-7596  Fax.06-6282-7597

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る