信じられるのはGoogleのツールしかない! TEST MY SITEの話

2019年6月30日 19:26

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

プライム・ストラテジー株式会社はコラム「信じられるのはGoogleのツールしかない! TEST MY SITEの話」を公開しました。

###

佐々木晶子氏のコラムが鈴与シンワートで公開されました。
興味がある方はご覧ください。
#
こんにちは。佐々木晶子です。今回は「信じられるのはGoogleのツールしかない! TEST MY SITEの話」について書きます。
長年、Webマーケティングの仕事をしているといろいろな局面を経験します。例えば、社内で信頼されている技術者が「Googleのツールが厳しいから、みんな良い点数なんて取れないんだよ。だから、ペナルティを受けても大丈夫です。」という発言や、お客様先の会議で他社のWebコンサルタントの方が「私は昔からこの方法でうまくやってきたし、お客様の評価も高いのです。なので、Googleのツールの結果は参考にしますが、それほど重要視しなくてもいいと思います。」という発言を聞いたことがあります。

この続きは以下をご覧ください
https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_3106

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる