11/8(火)Illustrator入門 ~レイアウトの基礎を学ぶ~セミナー大阪南港イメディオにて

2016年10月25日 13:54

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

 

【詳細・お申込みはこちら】

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=22023



開催日時:2016年 11月8日(火)13:00〜18:00

料金: 13,000円/名(税込)





講座内容



 

Adobe Illustrator は、現場のプロが使用する本格的なイラスト&レイアウトツールです。



パスと呼ばれる自由に書ける線を使って、図やイラストを描いたり、

文字や写真などいろいろなパーツを集め、レイアウト作業などで使われます。



専門的なソフトのため、基礎的な使い方をきちんと把握しないと、

思ったような操作ができずについストレスがたまってしまいます。



とりあえず適当に…という感じで使うと難解ですが、

基礎をきちんと学んでおけば、優秀な味方になってくれるソフトです。




この講座では、

・ 初めての起動から、最低限おさえたい基本設定と操作

・ オブジェクトの操作

・ 文字の組み方

・ データレイアウトの基礎操作




を学び、

初学者が操作をスムーズに進めるのに必要なカリキュラムを組みました。







● どこから勉強を始めていいか迷っている方

(独特のルールがあるソフトですが、きちんと知れば怖くないですよ)



● なんとなく使えてるけど、便利さを実感していない方

(印刷物を作ったり、Webバナーを作ったり、使い方を覚えればとても便利なソフトです)



● きちんと、基礎から通して学んでみたい方

(知っていれば便利な機能はたくさんありますが、まずは基本操作から積み上げると後が楽ですよ)



・・・方々に、ぜひ受講いただきたい講座です。







今回から、セミナー会場の機材が

最新バージョン CC2015 に対応しました!!


それに合わせて、講座の内容も一新しています。

ページの先頭へ戻る

◆◇12月6日にIllustratorをもっと活用する実践的な講座を開講します。

・『Illustratorでレイアウト実践〜わかりやすい図表現&目をひくレイアウト〜

活用講座では、入門終了程度の知識を必要とします。

そのための準備として、本講座の受講をご検討くださいませ。

 

講座構成(予定)

●Illustratorの画面構成とパネルの基本操作



●まずは使いやすく準備から。環境設定とドキュメント設定



●図形描画とオブジェクトの基本操作

※入門講座では、ペンツールを用いたパス描画やアンカーポイントについては学びません



●レイヤーを用いた画像合成の仕組み



●画像の配置とシンボル化、マスク切り抜きについて



●カラーやグラデーションで色を選ぶ



●文字の挿入と文字組みの基本操作



●Web用のパーツを作成する《実習》



●印刷のために必要な知識



●印刷物を作成する《実習》



 

対象者

・Illustrator CC2015を使う予定の方(ソフト未経験でもOK)

・Illustrator本来の有用性をきちんと知りたい方

・制作ソフトを用いて、効率的に作りたいと考えている方

 

受講に必要な条件

以下の条件全てを満たしている場合に限り受講が可能です



・基本的なPC操作スピード、キーボードからの英数字等入力が難なくできること

 (講義内でPCの細かな操作が多く、講義についていけない可能性があります)

講師プロフィール

森もり和恵かずえ(r360studio)



r360studioで活動するWeb系セミナー講師。



『 むずしいことでも、わかりやすく伝える 』 をモットー に楽しく学べるセミナーを開催。

今後は、eラーニングや電子書籍の形式で、Web制作を学ぶための教育コンテンツにも注力中。



● 著書に『iPhone&Android スマートフォンサイト 制作の仕事術』(マイナビ)など。



●Dreamweaver CS5 ACI (Adobe認定トレーナー)



この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る