5月13日(火) AndTech「半導体がもたらす成長産業・市場動向と今後の展開 ~ビジネス教養として知るべき半導体のすべて~」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年04月01日(火)
AndTech
BHオフィス 代表 半導体&サステナビリティエバンジェリスト 大幸 秀成 氏にご講演いただきます。

 



 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、半導体についての第一人者からなる「半導体がもたらす成長産業・市場動向と今後の展開 ~ビジネス教養として知るべき半導体のすべて~」講座を開講いたします。
 本セミナーでは半導体の市場動向、マーケット・アプリケーション、ロジック/メモリ/パワーのチップ開発、パッケージングでは2D / 2.xD / 3D / Chipletを広く取り上げて解説します。GX x DXのビジネスモデル、更にサステナブルな産業創出のポイントを紹介。追加で、新規事業開発に取り組む時のノウハウについて説明いたします。
本講座は、2025年5月13日開講を予定いたします。
詳細:https://andtech.co.jp/seminars/1efff223-c3e4-6b22-bfe0-064fb9a95405

- Live配信・WEBセミナー講習会 概要

テーマ:半導体がもたらす成長産業・市場動向と今後の展開 ~ビジネス教養として知るべき半導体のすべて~
開催日時:2025年05月13日(火) 13:30-16:30
参 加 費:38,500円(税込) ※ 電子にて資料配布予定
U R L :https://andtech.co.jp/seminars/1efff223-c3e4-6b22-bfe0-064fb9a95405
WEB配信形式:Zoom(お申し込み後、URLを送付)

- セミナー講習会内容構成

ープログラム・講師ー
BHオフィス 代表 半導体&サステナビリティエバンジェリスト 大幸 秀成 氏
- 本セミナーで学べる知識や解決できる技術課程
・半導体産業全体を俯瞰した知識・半導体が牽引する成長アプリケーションの知識・デバイス単体ではなく、ソリューションレイヤーで考えるヒント・新規事業開発に挑戦する人やチームの応援方法

- 本セミナーの受講形式
WEB会議ツール「Zoom」を使ったライブLive配信セミナーとなります。
詳細は、お申し込み後お伝えいたします。

- 株式会社AndTechについて

 



 化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。
 弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
 クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
  https://andtech.co.jp/

- 株式会社AndTech 技術講習会一覧




一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminars/search

- 株式会社AndTech 書籍一覧




選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books

- 株式会社AndTech コンサルティングサービス




経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business-consulting

- 本件に関するお問い合わせ

株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)

- 下記プログラム全項目(詳細が気になる方は是非ご覧ください)

【講演主旨】
コロナ禍や米中デカップリングでクローズアップされた経済安保。その真っただ中にあるキーデバイスが「半導体」です。
世界中が国費を投入してサプライチェーンを強化しています。一方、生成AIの利用が本格化し、コンピューティングパワーの確保や、データセンターの電力・通信回線の確保、半導体工場の電力・水そして労働者問題が大きな課題になって来ました。

各種半導体の市場成長は多少のアップダウンがあっても留まることはありません。近年中に100兆円を突破する勢いです。中でも生成AIサービスに必要なロジック、メモリは対前年比二桁成長となっています。パワー半導体はEV市場の失速で成長が鈍化していますが、モビリティの電動化は揺るぎないトレンドであり、再び躍進の時代を迎えることでしょう。
微細化、立体化、モジュール化、新素材、そして新しいアーキテクチャなど、それぞれの半導体テクノロジー x アプリケーションを知ることで、世界の産業がどこに向かうのか把握することができるようになります。課題についても理解を深めましょう。

脱炭素のトレンドも影響し、日本の製造業は多量生産モデルからサーキュラーな経済圏への移行を伺い、売り切りのビジネスからシェアリングエコノミーへの転換に取り組みはじめています。 
以上のような大きな社会変革が起きようとする重要なアプリケーションを取り上げます。
「 グリーンエネルギー、モビリティ、ロボット、直流送配電、データセンター 」

また、新規事業開発では既存の取り組みに加えて、多様性のある人材の確保や、デザイン思考の導入が重要になっています。情報よりも仮説&検証&学習。アジャイルな取り組みの秘訣とは? 一風変わった思考を覗いてみましょう。

【プログラム】
1) 半導体の市場動向を多様な分類に分けて解説

2) 半導体の技術トレンドを紹介します 
  1.微細化 2.立体構造 3.Chiplet  4.新素材系SiC/GaNパワー他 の最新技術動向

3) 半導体の永遠の課題と解決策について

4) 産業を牽引するGX x DX成長アプリケーションの事例

5) 日本の製造業がサステナブルな成長を遂げるために考えるべきビジネスモデル転換とは?

6) 新規事業開発に大事なデザイン思考について

質疑応答

【講演者の最大のPRポイント】
半導体に知識がない方でもわかりやすく説明します。 
半導体セミナーと題すると、技術的なトピックスに偏りがちですが、本講座では、市場動向、マーケット・アプリケーション、ロジック/メモリ/パワーのチップ開発、パッケージングでは2D / 2.xD / 3D / Chipletを広く取り上げて解説します。
GX x DXのビジネスモデル、更にサステナブルな産業創出のポイントを紹介。
追加で、新規事業開発に取り組む時のノウハウにも触れます。



* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以 上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

SEM
検索エンジンを利用して行われるマーケティング手法の総称。 主なものに、SE ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]