森林認証取得がもたらす企業価値向上とリスク対策|オンライン説明会、追加開催のお知らせ

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2024年11月15日(金)
森未来
認証取得の理解を深める45分|森林認証コンサルティングオンライン説明会




「Sustainable Forest」をミッションとする株式会社森未来(本社:東京都港区、代表取締役:浅野純平)は、前回ご好評いただいた「森林認証取得までの道のりをご紹介」森林認証コンサルティングオンライン説明会の追加開催をお知らせいたします。11月21日、28日の2回にわたり、森林認証の社会的意義から具体的な取得プロセスまでを解説いたします。

なぜ、森林認証なのか?
世界の森林は今、深刻な危機に直面しています。
森林破壊は気候変動の主要因の一つとされ、年々加速する森林減少は、企業の原材料調達にリスクをもたらしています。特に、パッケージ、段ボール、紙製品など、木質製品を扱う企業にとって、持続可能な原材料調達は事業継続の鍵となっています。

企業価値向上とリスク対策に貢献する森林認証
森林認証は、このような状況下で信頼性の高いソリューションとして注目を集めています。適切に管理された森林から生産される木材に認証を付与し、その持続可能性を保証する本制度は、企業の原材料調達リスク低減に貢献します。
また、大手小売メーカーが認証取得をしたりと森林認証の市場が拡大するなか、サプライチェーン内で認証を持たない企業は、取引継続の観点から大きなリスクを抱えることとなります。
森林認証の取得は、このリスクを回避すると同時に、ESG経営の実践、企業価値の向上、環境意識の高い消費者からの信頼獲得につながります。



FSC(R)、SGEC/PEFCの広がり ※SGEC/PEFC-CoC取得者数は認証企業数をさします。(2024年3月時点857)。企業数には生産者グループ企業数を含みます。



森林認証が企業価値向上とリスク対策に貢献する

プロモーションライセンス番号:FSC(R)️N004031
FSC(R)は株式会社森未来が提供する研修コンサルティングサービスの内容に責任を負いません。

森林認証コンサルティングオンライン説明会について



本説明会では、森林認証の意義から取得手続きまで、当社森林認証コンサルタントが、具体例を交えながら分かりやすく解説いたします。

11月13日に開催した第1回オンライン説明会を開催は、多数のお申し込みをいただき、好評のうちに終了いたしました。その反響を受け、追加開催を決定いたしました。

開催概要

セミナー内容
・森林認証の意義、メリット
・認証取得までのステップと必要な準備
・審査に必要な申請書類の一部ご紹介
・質疑応答
※第1回にご参加された方も同様の内容となりますが、お気軽にご参加いただけます。

詳細を見る
こんな方におすすめ
- 取引先から森林認証の取得を相談されている企業様
- 森林認証の導入を検討中の企業様
- 認証取得の担当となられた方
- すでに審査を申し込み中の方


お申し込みはこちらから
会社情報
会社名:株式会社森未来
代表者:代表取締役 浅野 純平
住所:〒108-0014 東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル6階
設立:2016年4月
コーポレートサイト:https://shin-mirai.co.jp/
「Sustainable Forest」をミッションに、森林・林業・木材に関するITビジネスを展開。
BtoB向け木材プラットフォームeTREE:https://www.etree.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

mixi
2004年2月からサービスを開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS) ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]