20代の24%が一つのソシャゲに50,000円以上の課金経験あり【ソーシャルゲーム課金についてのアンケート】

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年06月01日(火)
株式会社SheepDog
株式会社SheepDog(東京都品川区、代表取締役:蛯原裕介)が運営する、ITツール比較サイト・STRATE[ストラテ]は、2021年5月に『ソーシャルゲームに課金したことがある方を対象としたアンケート』を行いました。


本アンケートの詳細データはこちら:(https://strate.biz/news/socialgame/)

[調査概要]
対象者:全国の20歳~39歳の男女
サンプル数:400人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ
アンケート実施日:2021年5月10日
調査メディア: STRATE[ストラテ]:https://strate.biz/

【質問:これまで最も課金したソーシャルゲーム(1つ)に総額いくらお金を費やしましたか?】


ソーシャルゲームに課金した金額で最も多かった割合は1万円以内で61.25%でした。
次いで多かったのは1万円~5万円程度の18.75%、最も少なかったのは10万円~20万円程度と回答した6%という結果になりました。
5万円以上の課金経験のある方を合計すると全体の20%にあたり、5人に一人がひとつのソーシャルゲームに5万円以上もの金額を費やしていることがわかりました。


【ソーシャルゲームに1万円以上課金している割合が男女で1.4倍差】


ソーシャルゲームに1万円以上課金していると回答した方をそれぞれ性別ごとに見比べると、1万円~5万円程度と回答した方では男性が23.50%、女性が14%と顕著に差がでています。
1万円以上の課金経験の有無で見てみると、男性の方が女性よりも約1.4倍多くの方が有りと答えました。


【20代は30代の約1.5倍のユーザーが5万円以上課金】


ソーシャルゲームに課金した金額が5万円以上と回答した方で、5万円~10万円程度と回答した20代の方は10%、30代の方は6.5%という結果でした。
また、10万円~20万円程度と回答した方の中で20代は7.50%、30代は4.50%という結果に。

20代の方が30代よりスマホを利用している時間も長く、また独身である割合も高いため娯楽に時間もお金も使いやすいため、この結果となったと推察されます。


【参考】令和元年の20代30代男女別の賃金データ


データ出典(厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査の概要」)
上記は、今回のアンケート対象となった20代、30代の男女別賃金データの引用となります。

【アンケート全体についてのサマリー】
「ソーシャルゲームに課金したことがある方を対象としたアンケート」についてをまとめました。

新型コロナウイルスの影響により、ステイホームで家にいる時間が増えたこともあり、今まで以上にソーシャルゲームに時間を使う人が増えたことでしょう。
アンケート回答者の約6割は1万円以内の課金という結果でしたが、5万円以内の課金をしている方が2割程度いることにも注目です。
ステイホームによるソーシャルゲームへの課金額の上昇は少なからず影響があると考えられます。

本アンケートの詳細データはこちら:https://strate.biz/news/socialgame/
ITツール・Webサービス比較サイト| STRATE[ストラテ]:https://strate.biz/
製品の資料掲載ご希望の方はこちら:https://strate.biz/lead/lp02/
株式会社SheepDog:https://sheepdog.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ポストインプレッション
広告の効果に関する用語の1つ。広告を見たことでそのあとのユーザーの行動が変わる効 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]