一般社団法人日本web3ツーリズム協会
「世界のツーリズム産業をリードするWeb3プロジェクトをオールジャパンで創出していく」一般社団法人日本Web3ツーリズム協会が開催。
一般社団法人日本Web3ツーリズム協会(所在地:東京都新宿区、代表理事:岩下 拓、以下「当協会」)は、2025年4月より法人名を「一般社団法人日本NFTツーリズム協会」から現名称へ変更いたしました。 この度、新生・当協会の旗艦イベントとして、2026年1月29日(木)から31日(土)の3日間、沖縄県内にて『Tourism×Web3 Summit 2026 ~Connecting Globally with Web3・価値が世界を巡る、Web3時代のツーリズム・観光産業へ~』を開催いたします。 これに伴い、本サミット内で最終ピッチ/表彰式を行う「Japan Tourism NFT Awards 2025」のエントリー受付を開始いたしました。応募締切は2025年12月7日(日)です。
■「Tourism×Web3 Summit 2026」沖縄開催決定
“Connecting Globally with Web3・価値が世界を巡る、Web3時代のツーリズム・観光産業へ”をテーマに、行政・DMO・観光事業者・Web3プレイヤーが一堂に会するサミットを、日本有数の観光地である沖縄県で開催します。 本サミットでは、「知見・ビジョン共有」「連携・共創」「人材育成」を掲げ、情報発信のみならず、地域の自然や文化資源とWeb3技術を掛け合わせた実証実験的なエクスカーションや、NFTプロジェクトのアワード表彰式など多くのイベントを実施予定です。
■開催背景や意義
ツーリズム・観光産業は日本の基幹産業として期待される一方、地域運営や人材不足など構造課題も顕在化しています。当協会はこれまでのアワードや各種フォーラム、ウェビナーを通じ、Web3が地域価値の可視化や新たな観光モデルを創出する可能性を発信してきました。本サミットは、産官学と実践者が集い、ツーリズム・観光×Web3の社会実装と共創、リテラシーの向上を図るための国内最大級の場です。
■ 開催概要(速報)
●
名称: Tourism×Web3 Summit 2026 in 沖縄
~Connecting Globally with Web3・価値が世界を巡る、Web3時代のツーリズム・観光産業へ~
●
日程: 2026年1月29日(木)~1月31日(土)
●
開催地: 沖縄県内(※具体的な会場・共催自治体については12月上旬に発表予定)
●
主催: 一般社団法人日本Web3ツーリズム協会
●予定プログラム:
・カンファレンス&トークセッション(ツーリズム×NFT、DAO、ステーブルコイン・暗号資産等)
・新たな観光地経営モデルの発信(DMO(観光地域づくり法人)×DAO(分散型自立組織))
・Japan Tourism NFT Awards 2025 ファイナルピッチ/表彰式
・観光現場エクスカーション(体験ツアー)
・交流会 ほか
●
申込:
オンライン視聴、現地観覧等以下より申込ください。
https://peatix.com/event/4710903/view
期限:1月28日(オンライン視聴申込)

■
視聴・観覧対象者
・自治体・DMO・観光協会、官公庁関係者
・ツーリズム・観光産業従事者
・観光DX、デジタルマーケティングに取組む方
・観光関連事業、インバウンド事業に取組む方
・Web3業界関係者、地域創生や関係人口づくり等に取組む方 等
■ 当イベントを通して得られること
・ツーリズム・観光産業×Web3の最先端の事例やビジョンを得られる
※Web3:NFT、DAO、ステーブルコイン・暗号資産・トークン、ウォレット、ブロックチェーン等
・業界や地域におけるWeb3の実装状況、具体的なプロジェクトのイメージを描けるようになる
・新たな地域創生、関係人口づくりの手段や、地域経営モデルを知る事が出来る
等
■自治体・DMO・観光協会関係者様へ
現地にて、Web3を実装していく地域での観光エクスカーション含め、現在また今後当領域に関わる関係者が集まり、交流を行います。研修プログラムもご用意する予定ですので、お気軽に問い合わせください。
問い合わせ先: 一般社団法人日本Web3ツーリズム協会 事務局(岩下)iwashita@nfttourism.net
■協賛、メディア協力事業者様へ
当イベントは、非営利事業として開催しており、多くの方々の支援協力を必要としております。お気軽に問い合わせください。
協賛・協力の締切:一次:12月15日(月)、二次:1月8日(木)まで
問い合わせ先: 一般社団法人日本Web3ツーリズム協会 事務局(岩下)iwashita@nfttourism.net
■ アワード募集開始:ファイナリストを沖縄へご招待!
「Japan Tourism NFT Awards 2025」は、観光産業におけるNFTやWeb3技術の革新的な活用事例を発掘・表彰・発信するアワードです。単なる技術の優劣ではなく、「地域課題の解決」や「新しい旅行体験の価値創出」に寄与するプロジェクトを募集、発信します。
●募集締切: 2025年12月7日(日)23:59まで
●対象: 2025年11月末時点でローンチ済み、または実証実験が開始されているプロジェクト。
●ファイナリスト特典: 2026年1月30日(金)に沖縄県で開催されるサミット内での「最終ピッチ」登壇権。登壇者1名分の沖縄への旅費(航空券・宿泊費等 ※航空券は上限あり)を一部主催者が負担します。その他、協賛企業等による副賞もご用意する予定です。
●募集4部門
1.誘客・プロモーション部門 (スタンプラリー、デジタルパスポート、クーポンのNFT化など、来訪促進に関する取り組み)
2.関係人口・第2のふるさと・DAO部門 (デジタル村民、ふるさと納税NFT、DAOによる地域コミュニティ形成など)
3.地域資源部門 (文化財、自然、伝統工芸、御朱印などをNFT化し、資産価値の保存や活用を図る取り組み)
4.オープンカテゴリー部門 (上記に当てはまらない新しい観光×Web3の取り組み。人材育成、決済基盤、二次流通マーケットなど)
● アワード応募について(エントリー無料)
以下よりご確認ください。
応募要項:https://nfttourism.net/awards2025entry/
●昨年度の実施状況
「Japan Tourism NFT Awards 2024」ファイナル結果発表!
HISやKDDI、NOT A HOTEL等がグランプリ獲得。受賞者は全10事業者:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000126803.html
■ 今後の発表スケジュール
開催会場の詳細、共催パートナー、およびサミットの登壇者等については、12月以降に順次発表いたします。また、弊協会のメールマガジン等でも発信致します(メルマガ登録はこちら:
https://nfttourism.net/contact/)。 沖縄県の「ある地域」を舞台に展開される、日本初の画期的な取り組みにご期待ください。
パートナー
◆メディアパートナー
<株式会社NFT Media>
国内最大級のNFTメディア。NFTに関する最新情報を発信。初心者向けの解説記事から、国内外の取引事例やゲームやアートなどによる活用事例、マーケットプレイス紹介など、様々な観点からNFTを深く知ることができる
https://nft-media.net/
<MetaStep(株式会社クロスアーキテクツ)>
Metastepは、Web3・NFT・メタバース領域の最新動向を発信する国内有数のテック系メディアです。業界の潮流や実践事例を分かりやすく紹介し、Web3普及を支える情報基盤として注目を集めています。
https://meta.japanstep.jp/
■ 協会名称変更について:NFTからWeb3へ
当協会は2022年4月に設立以来、ツーリズム・観光産業におけるNFT活用を核として様々な取り組みを行ってまいりました。しかし、昨今の技術進化や法整備、社会実装の進展に伴い、当領域における普及促進には、より広くDAO(自律分散型組織)による観光組織経営のアップデートや、ステーブルコインや暗号資産による決済など、Web3エコシステム全体でのアプローチが不可欠となっています。より広範な技術領域で観光産業のアップデートに貢献するため、法人名を変更いたしました。
(問い合わせ先) 一般社団法人日本Web3ツーリズム協会 事務局
Email: iwashita@nfttourism.net(岩下) URL:
https://www.nfttourism.net
企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ