Pinterest(ピンタレスト)の認知率は約36%、利用率は10%【Pinterestの認知/利用に関するアンケート】

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年05月18日(火)
株式会社SheepDog
株式会社SheepDog(東京都品川区、代表取締役:蛯原裕介)が運営する、ITツール比較サイト・STRATE[ストラテ]は、2021年5月に『Pinterest(ピンタレスト)の認知・利用に関するアンケート』を行いました。


本アンケートの詳細データはこちら:(https://strate.biz/news/pinterest/)
[調査概要]
アンケート実施日:2021年5月10日
対象者:全国の男女
サンプル数:400人
年齢:20歳~59歳
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ
調査メディア: STRATE[ストラテ]:https://strate.biz/

【質問:Pinterest(ピンタレスト)を知っていますか?また、利用したことはありますか?】




Pinterestを知っているか、利用したことはあるかというアンケートに対して最も多かったのは「知らない」と回答した方が64.25%で過半数を占めました。
次いで多かったのは、「知っているが利用したことはない」と答えた17.75%で、現時点でPinterestを利用中の、「知っていて、今も利用している」と回答したのは10%、次いで「知っていてかつて利用していたが今は利用していない」と回答した方が8%でした。

そのため、Pinterestの認知率は約36%、利用率は10%という結果になりました。

【未婚世帯より既婚世帯の方がPinterest(ピンタレスト)を利用している割合が高い】


Pinterestを「知っていて今も利用している」と回答した方の中で、既婚者の方は13.58%未婚の方は7.56%という結果でした。

Pinterest内で頻繁に検索されるキーワードには「レシピ」や「インテリア」などが多く、在宅ワークで家にいる時間が増えたパートナーに料理をする機会が増えた方や、家族で過ごす部屋のインテリアを変更したいという既婚者の方が多く利用していると考えられます。

【日本とアメリカ合衆国における"Pinterest"という検索ワードのトレンド推移】

■Googleトレンドの日本での”Pinterest”の検索トレンド(5年間)


■Googleトレンドのアメリカ合衆国での”Pinterest”の検索トレンド(5年間)


画像出典:Googleトレンド

日本とアメリカ合衆国でのPinterestの過去5年間のトレンド推移を比較すると、日本では2019年ごろから徐々にトレンドが上昇し、2021年現在でも高い水準にあることがわかります。

一方で、アメリカ合衆国ではこの5年間で徐々にではありますがトレンド推移が下降しており、日本とアメリカ合衆国でサービス開始時期が違うこともあり、流行の推移に差異があると考えられます。

【アンケート全体についてのサマリー】
「Pinterest(ピンタレスト)の認知・利用に関するアンケート」についてをまとめました。
TwitterやFacebookだけでなく、最近ではClubhouseなど新たなSNSサービスが続々と登場しており、Pinterestも今後さらにユーザー数を増やしていくことが予想されます。

ステイホームで家にいる時間が増えたときこそ、ビジュアルでアイデアを探すことができるPinterestのようなサービスを活用することが生活や仕事をより豊かにするきっかけにつながるでしょう。

本アンケートの詳細データはこちら:https://strate.biz/news/pinterest/
ITツール・Webサービス比較サイト| STRATE[ストラテ]:https://strate.biz/
製品の資料掲載ご希望の方はこちら:https://strate.biz/lead/lp02/
株式会社SheepDog:https://sheepdog.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ICP
「ICP(Internet Content Provider)ライセンス」と呼ば ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]