【セミナー開催告知】検索順位で競争に勝つ!SEO基本マスターセミナーを名古屋で開催(参加無料)

リリース情報提供元:プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

株式会社Diginal
~ 成果が出ないSEOの課題を根本から解決 ~




Webマーケティング支援を手がける株式会社Diginal(名古屋市)と室屋アフィリエイト合同会社(名古屋市)、2025年12月5日に公益財団法人 名古屋産業振興公社と協力し、「SEOで順位アップ!記事コンテンツの作り方の基本がわかるセミナー」を開催します。当社代表の野口が聞き手として登壇いたします。
お申し込みはこちら


AI時代の今、それでもSEOが重要なマーケティング施策である理由

ネット検索は、今や顧客との最初の接点になっています。あなたの商品やサービスを探している見込み客は、GoogleやYahoo!で検索し、上位に表示されたサイトから情報を得ています。

つまり、検索順位が高い=見込み客との出会いの機会が増える、ということです。

しかし多くの企業は、SEOの本当の価値を引き出せていません。


「SEOをやっているのに成果が出ない」という悩みの真犯人

私たちが様々な企業支援を通じて気づいたこと。それは、「あらゆる事業の課題は、新規顧客の開拓にある」ということ、しかし、SEOという言葉や一般的な知識は持っているのに、実際には成果に結びついていない企業がほとんどです。

記事を毎月10本書いても、ブログを更新し続けても、検索順位が上がらない。そんな悩みを抱えるWeb担当者や経営者は少なくありません。

その原因は、実は複雑なテクニックではなく、もっと根本的なところにあります。





基本ができていない記事には、3つの共通パターンがある

Diginalが見てきた「成果が出ていない記事」には、いつも同じ問題が隠れていました:

1. タイトルが弱い - 検索ユーザーが何を求めているか意識されていない、あるいはキーワードを詰め込みすぎてメッセージがぶれている。そもそもタイトルにキーワードが入っていない場合さえある。検索ユーザーの意図を完全に無視した記事は、どれだけ情報量があってもGoogleに評価されません。

2. 構成が存在しない - 見出し(H2・H3)がない、または乱雑に配置されている。記事全体を貫く「軸」がないために、読者も検索エンジンも「この記事は何について書いているのか」が理解できない。結果、検索ユーザーの問題解決につながらず、評価は下がります。

3. ビジュアル要素が不足している - 文字だけで延々と続く記事は、読者の離脱につながります。画像がない、表がない、箇条書きがない。こうした「読みやすさ」の工夫がないと、Googleのアルゴリズムも「このサイトの滞在時間は短い、ユーザー満足度は低い」と判断し、順位を下げていきます。

こうした基本的な要素が欠けているまま、記事数だけを増やしても、SEOの成果は生まれません。むしろ、質の低い記事を量産することで、サイト全体の評価まで下がりかねないのです。

SEOで本当に成果を出している企業がやっていること

では、Diginalが支援する企業の中で、実際に成果を出している企業は何が違うのか?

答えはシンプルです。「型」を知り、その型を徹底しているのです。

検索エンジンに評価される記事には、一定の構成パターンがあります。成果を出している企業は、この「型」を理解し、毎回上質のアウトプットを出し続けています。


SEO対策で得られる、本当のメリット

SEO対策が成功すると、企業にはどんな変化が起きるのか?

1. 新規顧客の継続的な流入 - 広告費をかけずに、毎日新しい見込み客が自動的に流入するようになります。一度検索順位が上がれば、その効果は継続し、長期的な資産になります。

2. ブランド信頼度の向上 - 検索結果の上位に表示されるだけで、顧客は無意識のうちに「この企業は信頼できる」と感じるようになります。これは、どんな広告よりも強力な信頼シグナルです。

3. 広告費の削減 - SEOで自然検索からの流入が増えれば、リスティング広告など有料広告への依存度を減らせます。長期的には、圧倒的に低コストでの集客が実現します。

4. 競合との差別化 - 同じ業界の中でも、SEOで上位を占めるのは限られた企業だけです。検索順位が高いことは、ライバルとの圧倒的な差別化要因になります。

5. 経営的な安定性 - インターネット検索は、今後さらに増加し、重要性は高まるばかりです。今からSEO資産を構築しておけば、5年後、10年後も企業の競争力は持続します。


なぜ、今このセミナーが必要なのか

「SEOの重要性は理解している。でも、何から始めたらいいのか、どうやって成果を出すのか、具体的な道筋が見えない」

インターネット上には無数のSEO情報がありますが、その大半は断片的で、体系的ではありません。そのため、知識と現実のギャップが生まれ、努力しても成果に結びつかないのです。

このセミナーは、そうした「知識はあるのに成果が出ない」という悩みを根本から解決するために企画されました。





私たちが様々な企業支援を通じて確立した、「検索に強い記事を作るための型と手法」を、短時間で習得できるプログラムです。セミナー後、その日からあなたのサイト運用に活かせる実践的な内容になっています。

セミナー開催概要
開催日時2025年12月5日(金)18:00~20:00
会場名古屋産業振興公社
受講料無料
定員20名
対象自社サイト・ブログを持つ中小企業、士業、個人事業主、Web担当者、起業家、フリーランスなど。SEOの基本知識はあるが、成果が出ていない方に最適です。


セミナーで学べる内容(予定)
タイトルで"狙ったキーワード"を明確にする - 検索ユーザーの意図を完璧に反映したタイトル戦略 見出し(H2/H3)の作り方で構成の軸を作る - 読者と検索エンジン両方に理解しやすい記事構成の秘訣 文字数と情報量で読者を満足させ、検索エンジンに評価される記事にする - ボリュームと質のバランス 画像・表・箇条書きで"読みやすさ"を上げる - ビジュアル要素を活用した検索評価の向上 引用・動画・SNS埋め込みで裏付けと信頼性を高める - 多角的なコンテンツ戦略 記事数と内部リンクでサイト全体の評価を底上げする - サイト戦略としてのSEO 記事作成のコツと運用のコツ - 継続可能で成果を生む運用ノウハウ

セミナーに参加すると得られるもの

・ 記事作成の「模範解答」を学ぶことで、今後の運用がぶれない

・ Diginalが実現してきた成果(月間200万PVメディア立ち上げ、売上1,000万円達成など)の背景にある思考方法を習得

・ 検索結果の1ページ目を目指すための、正確で再現性の高いSEO対策の基本を習得

・ 自社サイトに帰ってすぐに実装でき、短期間で効果を期待できる具体的なアクションプラン

お申し込みはこちら


登壇者紹介

聞き手:野口芳樹(株式会社Diginal 代表)

Webマーケティング支援、サイト・システム構築、動画制作を行う「株式会社Diginal」の代表。

野口芳樹

SEO・広告運用から企業サイト制作、PR動画の企画制作まで幅広く対応し、公共団体を含む支援実績は500件以上。月間200万PV超の自社メディア立ち上げや、参入翌月で売上1,000万円を達成したECサイト支援など、成果事例が豊富。多くの企業のSEO課題を解決してきた実績から、今回のセミナーの聞き手として登壇します。

解説者:室屋清隆氏(室屋アフィリエイト合同会社 代表)


アフィリエイト支援・Web制作・コワーキングスペース運営を手がける「室屋アフィリエイト合同会社」の代表。

室屋清隆氏

SEO・広告運用・サイト運営を得意とし、10年以上の実務経験と20以上のWeb運営実績を保有。東京の広告代理店での課長職、岐阜での個人事業主としてのホームページ制作業、名古屋でのWebディレクター経験を経て、13年以上にわたりWebマーケティング分野でキャリアを形成。名古屋市の公民連携企業として、地域の起業支援にも取り組んでいます。

会場アクセス

東海道本線・名鉄名古屋本線・地下鉄名城線「金山駅」下車 徒歩約14分
名城線「東別院駅」下車 徒歩約12分
詳細はこちら

お申し込み・お問い合わせ

公益財団法人名古屋産業振興公社 【TEL】052-883-8711 【E-mail】nabi@nipc.or.jp
お申し込みはこちら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

このページでは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る