株式会社S&Kエージェント
営業人材不足の時代に、営業ノウハウを仕組み化。中小企業から大手企業まで、営業課題の根本解決に向き合う営業DXサービス
株式会社S&Kエージェント(代表取締役:片岡 義仁、大阪市北区)は、LinkedInを活用したBtoB向けリード獲得サービス『アポトローブ』を本格始動いたします。半年以上のテスト期間を経て、サービスクオリティを大幅にブラッシュアップしました。営業人口が20年間で100万人減少し、顧客獲得コスト(CPA)の高騰が続く中、本サービスは決裁者が実名登録するLinkedInを活用し、受付を介さず経営層に直接アプローチ。システム化されたリード供給により、従来の営業手法では困難だった「再現性あるアポ獲得」を実現します。キーエンス出身の代表が培ったコンサルティング営業ノウハウを体系化し、営業部全体のプロセスを計画・実行・改善のサイクルで包括的に支援します。
株式会社S&Kエージェントは、LinkedInを活用したBtoB向けリード獲得サービス
『アポトローブ』の本格始動をお知らせいたします。
半年以上に及ぶテスト・検証期間を経て、プロダクトのクオリティーを最適化し、正式なサービス提供を11/10に開始いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【営業を取り巻く環境の変化】

日本の営業職は過去20年間で100万人以上減少しており、営業人口の確保は企業経営の重大な課題となっています。
同時に、デジタル広告の普及によりBtoB リード獲得コストは年々高騰。従来のテレアポ・メール・Web広告に頼る営業手法では、CPA(顧客獲得単価)の悪化と営業力のバラつきが問題化しています。
こうした背景から、多くの企業では以下のような課題を抱えています:
・ 紹介に頼ったリード獲得で再現性が不足
・ Web広告コストの最適化が進まない
・ 営業リソース不足による商談計画の未達
・ 営業力に依存した属人的な成果体制
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【独自のアプローチ:LinkedInを活用したDM営業】
従来のテレアポやメール営業は、受付を経由するため拒否されるリスクが高く、かつ決裁者に届きにくいという課題がありました。

一方、LinkedInはユーザー数550万人(国内)のうち、決裁者比率が70~80%とBtoB営業に最適なプラットフォーム。実名登録ユーザーが中心であり、個人のDMを通じて経営層と直接コミュニケーションが可能です。

本サービスは、このLinkedInの特性を最大限活用。プロファイル設計から投稿施策、DM送付、効果測定まで、営業部としての業務プロセス全体を支援いたします。
【代表の思い】

代表取締役の片岡は、キーエンスでの営業経験で培ったコンサルティング営業ノウハウを「多くの中小企業の営業課題解決に役立てたい」という思いから本サービスを開発。テスト期間中も複数の企業との協力により、サービスの有効性を検証し続けてきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今後の展開】
本格始動に伴い、以下の施策を実施予定です:
・ BtoB営業支援系メディアへの継続的な事例発信
・ LinkedIn活用セミナーの開催
・ パートナー企業との協業による機能拡張
・ 導入企業の成功事例集の作成・公開
今後も営業DX領域における「再現性」と「効率化」の両立を目指し、日本の営業課題解決に貢献してまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【代表取締役 片岡 義仁 のコメント】
「父親の中小企業経営を身近で見てきた経験から、営業不振や後継者不足で廃業に追い込まれる企業の課題を知っていました。キーエンスでの営業経験で『営業は再現性を持つプロセス』だと確信し、このサービスを開発しました。
テスト期間を通じて、多くの企業から『従来の営業手法では到達できなかった決裁者層にアプローチできた』というお声をいただきました。本格始動により、営業課題で悩む企業をさらに支援していきたいと考えています。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会社概要】

会社名:株式会社S&Kエージェント
代表取締役:片岡 義仁
事業内容:セールスアウトソーシング / セールスDX
従業員数:34名(業務委託含む)
設立年月:2023年4月
所在地:大阪府大阪市北区豊崎3−15−5 TKビル2F
【お問い合わせ】
電話:080-2996-5387
メール:contact@sandk-agent.com
ウェブサイト:
http://sandk-agent.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ