ある日あなたが、いきなり「Web担当者」に任命されたとしよう。あなたは、Webに詳しくないかもしれない。たまたまWeb担当に配属されたかもしれない。しかし、実はこれは自分自身にとっての「大きなチャンス」だ。
担当をまかされるぐらいの中堅社員なのだから、ビジネス現場で起きる問題に対して、基本的・現実的な解決ロジックは知っているべきだし、受動型の仕事をするのではなく、担当者(リーダー)として事業を引っ張っていく気概も必要だろう。
この記事では、Web担当者としての仕事の「進め方のヒント」を、サイトの「立ち上げ期」「成長期」「安定期」「衰退期」のステージ別に解説する。この記事を読んで、問題への対処方法を知り、気概をもつきっかけとし、最終的にはWeb担当者としての「道」を極めてほしい。
バックナンバー
筆者の人気記事
新規にWebサイトを立ち上げるときの心構えと準備 <サイト立ち上げ期 その1>
2011年2月15日 9:00
成長期のWeb事業をさらにドライブするにはPL/BSを活用する <成長期 その1>
2011年6月17日 9:00
「ウチのWebサイト、もうダメかも」と思ったときに取るべき対策と心構え<安定期~衰退期>
2012年4月3日 9:00
「Webの資産価値」を上げる成長期の仕事と「ハブ・スポークモデル」のシステム <成長期 その2>
2011年9月6日 9:00
ヒラのWeb担当でも経営者と共有できる“ものさし”をもつべし <サイト立ち上げ期 その2>
2011年4月18日 9:00
Web成長期に挑んだ担当者インタビュー: 劇団四季「ウェブプラン2010」とプロジェクトの“バイブル”
2011年12月19日 8:00
これは広告です
