サイトの遅さを許容できない層が4割、米コンピュウェアによるサイトのパフォーマンス調査

ユーザーはパフォーマンスが悪いと同業他社サイトに移動しビジネスに悪影響も

山川 健(Web担 編集部)

2012年2月17日 23:08

ITソリューションの日本コンピュウェアは、米国本社のコンピュウェアがまとめたウェブサイトのパフォーマンスに関する調査結果を2月17日発表した。ユーザーはトラフィックがピークになる時間帯のサイトのパフォーマンス悪化に不満を持ち、この問題を許容できないとする増が4割近くに達していた。サイトのパフォーマンスの悪さがビジネスに与える悪影響も浮き彫りになった。

約90%のユーザーが、トラフィックのピーク時であるかないかに関わらず、常に快適なウェブサイトの動作を望み、ウェブサイトのパフォーマンスの問題が耐えられないとするユーザーは37%と、2009年の29%から増加していた。ビジネスへの影響では、パフォーマンスの悪さを体験したユーザーの4分3が同業他社のサイトに移動し、ユーザーの86%は同じサイトを訪問しなくなる傾向があった。

日本コンピュウェア
http://jp.compuware.com/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる