Web担当者Forum ミーティング 2011 Spring
さきほど、参加いただいた方に当日セッション資料ダウンロードのご案内メールをお送りしました。メールをご確認ください。もし見当たらない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。(2011-06-02)
大勢の方にご来場いただき、ありがとうございました。スクリーンが小さくて資料が見づらかったり、資料ダウンロードの可否の連絡が周知されていなかったり、一部立ち見となる方があったり、会場変更の周知がきちんとできていなかったりなど、ご迷惑をおかけした点も多いかと思います。もろもろ反省のうえ、次回に活かしていきたいと思います。
当日のTwitter用ハッシュタグは #webtanforum をお使いください。
「増井さんの基調講演に寄せて」のメッセージを、花王の本間さんとソフトバンクモバイルの高橋さんから頂きました。(2011-05-09)
参加申し込み受付再開のお知らせ 参加申し込みの受付を再開いたしました。ご協賛企業の一部が変更となり、セッションスケジュールも一部変更されていますので、ご確認くださいませ。(2011-04-15)
開催日程変更のお知らせ 震災の影響を考慮して、開催日程を以下のように変更いたしました。
【変更前】
4月12日(火)【変更後】5月31日(火)会場に変更はございません。基調講演の内容に変更はございません。
不明点に関しては、事務局までお問い合わせください。
インプレスビジネスメディア イベント事務局
TEL:03-6804-1432 受付時間 10:00~18:00(土・日・祝を除く)
企業ホームページとネットマーケティングの実践情報イベント開催!
日本のWeb担当者のみなさん、お待たせいたしました。1年半ぶりのWeb担セミナーイベントとして、第5回※「Web担当者Forumミーティング」を開催したします。
今回の基調講演のテーマは、次の2つ。どちらもWeb担2011年の重要トピックです。
- Web「担当者」からWeb「マスター」へ:ワンランク上のWebサイトガバナンス
- リードナーチャリング:コンバージョンする顧客の育て方
Web業界の「仙人」として各社のWeb担当者さんの尊敬を集めるスゴい人の増井さんと、絶対重要トピックであるリードナーチャリングの国内第一人者である上島さん。Web担にぜひとも登場していただきたいと安田が思い続けてきたこの2人の基調講演に加えて、出展各社さんが「情報」としてのセミナーを展開します。
会社で孤軍奮闘するWeb担当者のあなた、5月31日は八重洲に集まり、他のWeb担当者さんたちと一緒に、濃い情報が詰まった1日をお過ごしください。
Web担当者Forum編集長 安田 英久
※過去に「WAIS JAPAN」として開催してきたイベントを含む通算
Web担当者Forumは、日本のWeb担当者さんのためのメディアです!
読者のみなさんから、Web担へのこんなお声をいただいています。
Web担は、私にとってもっとも信頼できる情報源です。
相談する先輩も上司も無く、様々な情報を得るためや次の施策を考える際のアイデア源としてWeb坦は有益な情報源です。
Web業界に生きる人にはWeb担は必読だと思っています。
私をプロに育て上げてくれたのもWeb担なのかもしれません。
社内で一人悩むweb担当者の強い味方です。
5月31日のWeb担当者Forumミーティングは、みなさんのこんな声に応えて、Web担当者さんの助けとなる、信頼できる本気のイベントを目指します!
開催概要
イベントタイトル | Web担当者Forumミーティング 2011 Spring |
---|---|
日時 | 2011年5月31日(火) 10:30 ~ 17:30(10:00開場) ※当初4月12日での開催を予定しておりましたが日程を変更しました |
会場 | ベルサール八重洲 2F (東京都中央区八重洲1-3-7) ※会場は変更ありません |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum |
ご協賛企業 | NTTコミュニケーションズ株式会社サイトコア株式会社日本アイ・ビー・エム株式会社 日本ベリサイン株式会社株式会社ニューズ・ツー・ユー 株式会社ビービット株式会社ミックスネットワーク ヤフー株式会社 (※50音順・敬称略) |
お問い合わせ | インプレスビジネスメディア イベント事務局 TEL:03-6804-1432 受付時間 10:00~18:00(土・日・祝を除く) |
基調講演
10:30 | 11:30 | Web担当者からWeb「マスター」へ ~Web業界の仙人が語る~ キヤノンマーケティングジャパン株式会社 企業にとってWebサイトは単なるマーケティングツールではなく、重要なビジネスインフラ、デジタルコミュケーションインフラになっています。企業のWebサイトをビジネスの具体的な成果に結びつけるためには、各種ガイドラインの制定や管理会計などのマネジメントノウハウも重要です。どのような「Webマネジメント体制」を整えるべきか。どうすれば、ウェブ担当者からWeb「マスター」に変革できるのか。canon.jpの最適化を通じて確立してきたノウハウをご紹介します。 増井さんの基調講演に寄せて Webの担当者は、Webのコンテンツや、インフラのこと、そしてWebを活用したコミュニケーションのことばかり、考えていないだろうか。それは、業務の最低目標である。今や、Webは企業の重要なコミュニケーションで、組織内の重要なコミュニケーション・ツールである。そして、これからのWebマスターは、きちんと企業の仕事を理解しないといけない。 キヤノンマーケティングジャパン株式会社の増井達巳さんは、Webの担当者の規定を社内の文章に入れて、必要なスキル・セットを明示化した。また、ウェブマネージメントセンターという、Webを統括する仕事の中で、さまざまな社内組織と業務を進めている。この増井さんのセッションから、大きなヒントが与えられ、Web担当者の責任範囲の広さを理解するだろう。Web担当者でだけでなく、社内の人事や、組織をコントロールしている方にも聞いていただきたい。 Web担当者からWebマスターになるには、企業の業務の進め方、プロジェクト・マネージメントなど、ビジネスの基本を理解しなさい。 本間 充(ほんま みつる) 社団法人日本アドバタイザーズ協会 花王株式会社 Web作成部 Web技術グループ グループリーダーWeb広告研究会 代表幹事 企業においてWebの業務は、本当に幅も広く、専門性も必要である。ビジネス解決を行うためのWebサイトには、マーケティング・コミュニケーションは最低限の知識・スキルであり、調査・分析、企画戦略といった上流工程の知識もいる。大規模運用になれば、さらに課金や配賦といった管理会計等の各種制度、さらにはITスキルも必要である。当然ながら、社内ネゴシエーション、組織マネジメントにも長けている必要がある。 キヤノンマーケティングジャパンの増井氏は、この全分野において秀でている稀有な存在であり、それ故に"仙人"と呼ばれると思う。 表面上のWeb論ではない、企業の運用現場で培われたノウハウにふれて、触発されてもらいたい。 高橋 宏祐(たかはし こうすけ) ソフトバンクモバイル株式会社 社団法人日本アドバタイザーズ協会マーケティング・コミュニケーション本部 Webコミュニケーション部 部長 Web広告研究会 幹事 |
---|---|
16:30 | 17:30 | ~Web来訪者の購買マインドを育成する~ リードナーチャリングの施策と可視化 株式会社Nexal インターネットを通じて顧客リストを集めるだけでなく、Web来訪者の購買マインドを育成し、成約に繋がる『見込み度の高い』顧客を獲得するためには何をすべきか。Web担当者やマーケティング担当者の視点から、ナーチャリングの考え方やコンテンツの施策方法、効果の可視化やマーケティングの最適化まで解説いたします。 |
※講演のタイトルや内容は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
あなたと会場でお会いできることを、心より楽しみにしております。
ご参加者全員プレゼント!
『インターネット利用動向調査
(企業ウェブサイト編) 特別編集版』
Web担編集部
必見! Facebookいいね! 人気記事
最近(過去90日間)の記事で、Facebookの「いいね!」が多かった記事をお見逃し無く。
【SNS運用実践講座】インスタ、Xの企業運用でファンを増やす 2,297 いいね!
「第9回/第10回 Googleアナリティクス4実践講座~GA4を使いこなす! 計測設定からレポート・分析活用まで」オンライン開催 1,174 いいね!
第2回Looker Studio活用講座~サッと欲しいデータが見える!GA4とサーチコンソールで効率レポート術 533 いいね!
Web担 編集後記 2025年1月 441 いいね!
キヤノンMJ、カルビー、@cosme、中川政七商店などが登壇するオンラインセミナー 【2/25(火)・26(水)開催| 広告主・マーケター限定】 148 いいね!
優秀な人が多くて劣等感……転職した職場にどう馴染む? パシフィコ横浜のWeb担当者に聞く「職場攻略の心得」 113 いいね!
ソーシャルもやってます!