コロナ禍でも取材殺到! 2021年1-3月の広報PR企画の作り方〜BtoC、BtoB一挙公開〜

最新のメディアインサイト(メディアの声)から2021年1-3月にやるべき企画アイデア(BtoB、BtoC)をお伝えします。

2020年12月2日 6:51

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。
peatix-salon-pr-20201216.jpg

広報サロンでは、広報やマーケティングの担当者に向け、ノウハウや戦略の考え方をセミナーや動画コンテンツで提供しています。広報戦略・プレスリリース・メディアリレーションズ・社内コミュニケーションなど様々な角度から定期的にセミナーを開催しています。

参加申込はこちら

今回のテーマは『PR企画の立て方』です

自粛要請などで先行き不透明なコロナ禍にどのようなPR企画を立てれば、大きな反響が得られるのかをテーマに、PR企画の立て方から持ち込み方まで事例を用いて講演いたします。

【こんな方にオススメ】

  • 広報担当になって2年目以降の方
  • メディアが取材したくなるPR企画を作りたい方
  • コロナ禍でよいネタが作れてない方
  • 広報PR企画のレベルアップをしたい方

メディア人脈よりも大事なPR企画力

質・量ともにメディア露出が上手くいっている企業の広報担当者は、PRのために必要な目標を立て、取り上げられたいメディアを分析し、掲載までの行動を戦略的に行っています。

そして、何よりもPRの企画に力を入れています。掲載してもらいたいメディアのメリットを盛り込んだPR企画は、普段のプレスリリースよりも大きな反響を得ることができます。

テレビ・新聞・雑誌・ウェブメディアというジャンルだけでなく、数多く存在するメディアで共通して使える「PR企画の立て方」をお伝えします。

さらに、最新のメディアインサイト(メディアの声)から2021年1-3月にやるべき企画アイデア(BtoB、BtoC)をお伝えします。

このPR企画ノウハウを駆使することで、以下の効果が見込めます。

  • プロ級のPR企画が自社で立案できるようになる
  • 今まで興味を持ってくれなかったメディアが話を聞いてくれる
  • 製品サービスのセールスポイントが伝わる記事が露出できる

読者が求めている企画をズバリ提案することで、メディアから頼りにされる広報になることも夢ではありません!

参加申込はこちら

【セミナー内容】

  • メディアに取り上げられないPR企画の多くは〇〇がない
  • 結果がでるPR企画に必要な構成要素
  • 狙い通りのメディア露出ができたPR企画事例
  • 2021年1-3月にやるべき企画ネタアイデア BtoC/BtoB公開

これまでスタートアップや中堅企業を中心に広報PRで150件以上に携わり、ビジネスメディアに強いシェイプウィンのPRコンサルタント 神村優介が講師を担当します。

☆広報サロン入会のご案内☆

会員になると年間24本のセミナー受講やクローズドの交流会が無料で参加できます。さらに、年間36本の会員限定動画コンテンツをオンデマンド視聴も可能です。

詳細はこちら:https://www.shapewin.co.jp/salon

セミナー概要

日時:2020年12月16日(水)15:00-16:00

会場:オンライン(Zoom)

会費:広報サロン会員:無料、一般:3000円

定員:100名(先着・会員優先)

視聴方法:Zoomでのウェビナー視聴

・Peatixの場合:「オンラインイベントに参加する」をご覧ください。

主催:広報サロン(主宰:シェイプウィン株式会社)

内容:

  • PRTIMESだけではダメ! 自社メディアリストの重要性
  • メディアリストを増やす方法7ステップ
  • プロのメディアリスト管理方法を公開
  • デジタルツールを活用してメディアとのリレーションを深める方法(広報のDX)
  • 質疑応答

※PR代理店など同業他社の方々のご参加は、シェイプウィンへの転職検討されている方を除き、ご遠慮させていただいております。

 

講師プロフィール

adviser-pro-kamimura.jpg

シェイプウィン株式会社

代表取締役 神村優介


徳山工業高等専門学校卒業。在学中にNHK高専ロボコン出場経験を生かしたロボット教育ビジネス「MAKE21」を始める。2005年にこのビジネスで経済産業省後援のドリームゲートビジネスプランコンテストの中国地区大会で最優秀賞を取得。その後、株式会社セガトイズに入社し、玩具の企画開発マーケティングを担当。お風呂で使える家庭用プラネタリウム「ホームスターアクア」をプロデュースし、年間15万個出荷の大ヒットを記録。独立後、広報PRを中心にマーケティング企画支援を行うシェイプウィン株式会社を24歳で設立。これまでにChatWorkやスマレジ、TEMONAなどスタートアップの広報PRやマーケティングを支援。

広報サロンとは

スタートアップから中堅・大手企業まで様々な業種の広報担当者のためのオンラインサロンです。専門家・先輩広報・メディアにSlack上で気軽に相談できるプラットフォームの提供をはじめ、広報担当者同士の交流、スキルアップに繋がるセミナーコンテンツの提供をしています。 https://www.shapewin.co.jp/salon

主宰:シェイプウィン株式会社、運営協力パートナー:ASCII STARTUP https://www.shapewin.co.jp/

参加申込はこちら

———————————————

■領収書について

Peatixでは領収書の代わりに支払いの証明として利用いただける領収データ(PDF)をダウンロードいただけます。

■チケット受渡方法

チケットご購入後、登録されたメールアドレスにQRコード付Eチケットメールをお届け致しますので、イベント当日、開場受付にてメールの画面をご提示いただくか、またはプリントアウトした用紙をお持ちください。上記でご説明しているPeatixのスマートフォンアプリが便利です。

■キャンセルポリシー

参加者の都合によるキャンセルに伴う返金はいたしませんので、ご了承いただきますようお願いいたします。また、申込の時間をお間違えのないよう今一度ご確認の上お申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【個人情報の収集・利用・提供について】

お申し込み時にフォームに記入された個人情報は、本セミナーご参加の確認、及び次回以降に開催するセミナーのご案内、製品・サービスの紹介に利用させていただきます。フォームにて情報を送信いただくことで、下記に同意したものみなさせていただきます。

【個人情報保護方針】

個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。

https://www.shapewin.co.jp/privacy

——————————————

当セミナーについてのお問い合わせは「主催者へ連絡」よりお願いいたします。

—————————————–

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる