自由記入アンケートでユーザーの真の声をもらう!実例とサンプルを紹介!

アンケートは自由記入がデフォ!自社サービスの強みや改善点を知りたいウェブマーケターは必読!ついでに競合との比較内容も聞いちゃおう!

2020年7月4日 9:34

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

こんにちは!非エンジニアでウェブマーケターの木庭です @koba_tokyodays

ウェブマーケターのみなさんならユーザーにアンケートを送信し、どんなことを考えたり気にしてるか傾向があるかなど確認してますよね?

僕も毎日アンケート送信していますが、内容はほとんど自由記入です。しかもインセンティブなし。

え?インセンティブもなくて自由記入してくれるの?????と思われるかと思いますが、想像以上に書いて頂いてます。

そこでこの記事ではGoogle Formを使ったアンケートのおすすめ作成方法や僕が実際に運用して、返答頂いているほぼ自由記入式アンケートの内容をご紹介します!

この記事は以下の方向けの内容です。

  • ユーザーが何を考えて自社のサービスに加入したのか悩みや訴求したポイントなどを知りたい
  • どのようなキーワードや場所、属性に売り込んだらいいのか知りたい
  • ユーザーの生の声を聞き、LPや商品のアップデートを行いたい

続きはこちらから!

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる