フィードフォースのフィード管理サービス「 DF PLUS 」、LINEのダイナミックリターゲティング広告「LINE Dynamic Ads」の対応を開始!~ユーザーが興味のある商品をLINEのタイムラインに広告掲載~

フィード管理サービス「 DF PLUS 」が「LINE Dynamic Ads」の対応を開始!

2018年11月29日 17:40

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

株式会社フィードフォース(所在地:東京都文京区、代表取締役:塚田 耕司、以下「フィードフォース」)が提供する、データフィード管理のアウトソーシング・サービス「DF PLUS」は、LINE株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛、以下「LINE」)が運営するコミュニケーションアプリLINE上に配信できるダイナミックリターゲティング広告「LINE Dynamic Ads」への対応を開始いたしました。

「LINE Dynamic Ads」について

LINE Dynamic Adsは、広告主様サイトでの商品閲覧履歴をもとに、「LINE」および「LINE」関連サービス上にダイナミックリターゲティング広告が出稿できる広告メニューです。掲載面はLINEのタイムライン上で、月間で6,800万人以上が訪問する面となっています。(*1)  なお、LINE Dynamic Adsのみタイムライン上にカルーセル形式での広告出稿が可能となり、掲載面は今後順次追加予定となります。

*1 2018年9月末時点

LINE Dynamic Adsの配信方法

LINE Dynamic Adsを出稿する際、LINE Dynamic Adsのフォーマットに合わせたデータフィード構築・最適化が必要になります。データフィード管理のアウトソーシング・サービス「DF PLUS」では、自社リソースで開発するには相当の時間とコストのかかるデータフィードを、豊富な導入実績で培った技術と知識で、かんたんお任せ短期間でご用意しております。社内リソースがなくコストを抑えて、外部に任せたいとお考えのお客様に、LINE Dynamic Adsの配信をサポートします。

LINE Dynamic Adsの実施に関するご相談については、下記URLよりお気軽にお問い合わせください。

▼DF PLUS お問い合わせ

https://dfplus.feedforce.jp/contact/

※広告掲載にあたって審査がございます。予めご了承ください。

データフィード管理のアウトソーシング・サービス「DF PLUS」について

「DF PLUS」はフィードフォースが提供する、導入実績300社以上のデータフィード管理のアウトソーシング・サービスです。Criteo、Google(ショッピング広告、動的リマーケティング)、Facebook / Instagram、KANADE、Indeed など多数の広告媒体をはじめ、DMP、価格比較サイト、今話題のInstagram ショッピング機能まで、50社以上の媒体に対応しております。大手広告代理店でも多数採用されており、出稿までに必要な準備作業をスムーズにサポートします。

Webサイト:https://dfplus.feedforce.jp/

 

【株式会社フィードフォース 会社概要】

フィードフォースは、 「働く」を豊かにする。~B2B領域でイノベーションを起こし続ける~ をミッションにB2B領域で企業の生産性を高めるサービスを提供し、ビジネスをより創造性溢れるものに変えていきます。

会社名:株式会社フィードフォース

所在地:東京都文京区湯島 3-19-11 湯島ファーストビル5F

代表者:代表取締役 塚田 耕司

事業内容:データフィード関連事業 / デジタル広告関連事業 / ソーシャルメディアマーケティング関連事業 / その他事業

Webサイト:https://www.feedforce.jp/

<本件に関するお問い合わせ先> 

株式会社フィードフォース 

担当:井上、金井

TEL:03-5846-7016  

FAX:03-3834-7666 (受付時間:10:00~17:00/土日祝日除く) 

URL:https://www.feedforce.jp/

E-mail:pr@feedforce.jp

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる